最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:110
総数:332571
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

1月14日 5年生 社会科と家庭科の並行授業

新聞にはいろんな紙面があり、どんな情報が載っているのかについて勉強しました。 また家庭科では、6つの基礎食品の分類について先生の説明を聞いているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

「想像力のスイッチを入れよう」筆者の願いについて考えていました。
自分の考えを広げたり、深めたりすることができるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数と図画工作

ナイフの数に限りがあるため、鉛筆でトーテムポールをつくる児童と算数の小数を含んだ計算問題に挑戦している児童が同じ教室で…。教室にいないのでは?と思うくらい静かな5限目でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

表を作って変化の割合の決まりを見つける授業!長方形の紙を折る回数が増えていくと長方形がいくつになる?1回で2つ、2回で4つ、3回で8つ…。どんなきまりになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 大掃除前の掃除

日頃できていなかったところを念入りに掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

シーンとした教室で「割合」の復習プリントに挑戦中!「どっちで割るんだったっけ?」と悩んでいる児童も…。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語

今年最後のユリア先生との授業!今日は「What would you like?」の問いかけに「I'd like….」食べたいものを答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 しめ縄づくり2

実習後、笠原から高野山麓精進野菜のことや農業についての魅力、苦労していることについてお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 しめ縄づくり

いつもお世話になっている笠原さんを講師に迎えてしめ縄づくり!慣れない手つきですが一つひとつていねいにしめ縄を作っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書初めの練習

シーンとした教室で…。ていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽

きいちゃんチーム、はしぼうチームがそれぞれ練習していた、合唱と合奏を発表し合う音楽発表会をしていました。どちらのチームも上手に歌ったり演奏したりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

実生活で経験することをもとに百分率の勉強をしています。例題で線分図を使って表しながら丁寧に問題を解いていました。その後練習問題に…!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 5年生 国語

「想像力のスイッチを入れよう」メディアから発信される情報についての勉強!新しい情報がすぐに知ることができる反面、情報量が多いためどれが正しいのかわからなかったり…。メディアとどうかかわっていくべきか?について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

「割合」のところを勉強した後、計算ドリルに挑戦中!「割合と比べる量から元の量を求める!」ちょっと難しい内容ですが、線分図を描いてみたら…。集中して計算していました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

西部小学校ルールでTボールをしました。少し寒い中でしたが夢中になってボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 5年生 視力検査

今日は、新しくなった保健室で5年生と6年生が視力検査をしました。16日(水)は1年生と2年生、17日(木)は3年生と4年生となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 緑育推進事業(森林学習)2

2時間目はウッドバーニング!ヒノキの板にはんだごてで文字や絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 緑育推進事業(森林学習)

高野山寺森林組合から2名の先生を迎えて森林についての勉強や体験学習をしました。数年前まで和歌山県は、県の面積に対して森林率が約77パーセントで全国7位であった話や森林率が一番高い国が南米のスリナムであることなどいろんなことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プログラミングの授業

ロボットを動かすためのプログラムを作成しました。教室とはちょっと違う雰囲気でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

「フジの新しいおびれ」を勉強しました。

5年生の保護者の方へ
  帰ってきた子供にどんな話だったか聞いあげてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972