最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:88
総数:332751
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

5年生 社会科

工業製品を作るために何を輸入しているのかについて考えました。
何からできている? 作るために何が必要?いろんな疑問に…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

川のはたらきについての勉強!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 脱穀2

作業も順調に進み、脱穀作業も終了!いつもお世話になっている農家さんにお礼を言って終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 脱穀

はざかけした稲わらの脱穀作業!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足5

VRで地震や津波が起こった時のシュミレーションを体験!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足4

和歌山市消防局防災センターにもお邪魔しました。消火器を使ってのシュミレーション!台所で火災が起こった時の初期消火!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足3

お昼ご飯を和歌山城で…。おいしかったよね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足2

和歌山ノーキョー食品工業にお邪魔しました。紙パックへの無菌充填をしているラインなどいろんな施設を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 5年生遠足

みなさん元気に出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科

環境にやさしい自動車について勉強していました。将来児童のみなさんは、どんな乗り物に乗るのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

今日は体育館で合奏の録画撮り!総合文化祭で演奏するはずでしたが…。緊張しながらでしたが、上手に演奏できていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

平行な2本の線に挟まれた平行四辺形の面積について考えました。
底辺が同じだったら、形が変わっても面積は…。
みんなの頭の横に『へ〜。』とか『ほんまや!』と吹き出しがでているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科

自動車工場についての勉強!
日本でつくる車を輸出?それとも海外の工場で生産して…?

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合

今日は避難所開設についての勉強!(市)危機管理室から借りたシュミレーションゲームを各班に分かれて…。想定外のことが起こったらどうする?みなさん協力しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

ALTの先生を迎えての授業でした。
「What food do you like?」に対しての答えを…。
まずはメニュー表を見て、それぞれの商品名前を英語で発音!「コーヒー」ではなく「カフィー」と発音!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

図形の面積を求める公式を復習した後、「台形の面積はどうもとめるのか?」について考えていました。いろんな形に分けながら…。しっかり覚えておこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 5年生 歯磨き大会

養護の先生を迎えての授業でした。鏡で自分の歯や歯茎を確認!DVDを見ながら口の中のことを勉強しました。しっかり磨いてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り4

はざかけも終わり、指導していただいた方とボランティアのママさんにお礼を言って稲刈り修了。次回脱穀は11月15日に実施予定!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り3

はざかけをするために稲を束ねてくくるけれど…。ボランティアのママさんが大活躍!「も〜!しっかりくくり!」と吹き出しがでているように見えたのは、私だけだったのか?ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り2

はじめは「危ないなぁ」と思っていましたが…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972