最新更新日:2024/06/05
本日:count up19
昨日:89
総数:330685
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

5A 野菜の収穫・販売

 野菜を収穫し、販売の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 書初競書会の練習

 1部(硬筆)も2部(毛筆)も、どちらも頑張って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A しめ縄作り

 学校ボランティアさんら3名にお越しいただき、しめ縄作りを教わりました。縄をねじり合わせるのが難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西部小フェスティバル2(5年生)

 5年生は2つのお店を出しました。
(上)だっ出ゲーム
(下)絵しりとり
画像1 画像1
画像2 画像2

5A お味噌汁作り

 班ごとにお味噌汁を作りました。どの班も味見を繰り返し、納得のいく味噌汁が完成したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A きのくにプログラミング教室

 ゲストティーチャー2名にお越しいただき、歩行者信号の赤・緑灯を点灯・点滅させるプログラムを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 社会

 プラモデルの組み立てを通して、工場における商品生産について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 図工

 伝言ボードのフレームを作るために電動糸のこ盤を使いました。電動糸のこ盤がかなり振動するので、木板をスムーズに切るのが難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 緑育出前授業1 森林学習

 森林組合からゲストティーチャーにお越しいただき、里山や林業のこと、林業で使用する道具について詳しく教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 脱穀

 天日干ししていた稲束をコンバインに入れて脱穀しました。みんなとても一生懸命作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 吊るし柿作り体験

 ゲストティーチャーによる「吊るし柿作り体験」がありました。最初に柿の栽培等について学習した後、吊るし柿作りを教わりました。
(上)柿についての学習
(中)皮剥き
(下)完成
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足6

画像1 画像1
沢山勉強した後は、バスの中でおやつ&お菓子タイム!
安全に帰宅します!

5年生 遠足5

画像1 画像1
読売新聞社に到着!
一生懸命勉強していました。

5年生 遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待望の昼食タイムです。
お腹いっぱいになったみたいです。
お弁当を食べ終わったら、読売新聞社に向けて出発します。

5年生 遠足3

画像1 画像1
大阪城に到着!

5年生 遠足2

画像1 画像1
バスレクの様子です。
一工夫されたレクで楽しんでいるようです。

5年生 遠足1

画像1 画像1
お見送りをしてもらっているところです。
遠足に向けてワクワクしているようです。

5A 総合

 みんなで冬野菜の苗を植えました。
(上)ブロッコリー、レタス 他
(下)玉ねぎ
画像1 画像1
画像2 画像2

5A しめ縄作り

 12月15日(予定)の「しめ縄作り」に向けて、稲束が濡れないように陰干しにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5A 稲刈りのその前に

 稲を乾燥させるための台を組み立てたあと、学校アドバイザーさんがすでに刈ってくれてある稲の束をみんなで台にかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972