最新更新日:2024/07/01
本日:count up50
昨日:85
総数:332984
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

校内マラソン大会4年生の部

(上)男子の部
(中)女子の部
(下)ゴールまであと300m
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(木)マラソン延期で…

 天候の回復が思ったより進まず、何となくやる気が起こらない午後の授業。

(上)6年A組 今日の理科は、火山のはたらきについて。噴火のときの火砕流の恐ろしさをDVD鑑賞していた。当地方は、近くに火山はない。一番近いところで、奈良の二上山。この山は、死火山だ。2000万年前に大噴火を起こしている。

(中)4年A組 学力テスト〈8日〉に備えて、過去に出た問題を解いていた。こんなテストにもようやく慣れてきて、本番が楽しみだね。

(下)あおぞらB組 今日もじっくりじっくり学習している。自分のペースで進めるから、学習しやすいんだって。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火)授業風景2

画像1 画像1
(上)4年生A組 1月の社会福祉協議会主催の体験フェアに向けて、発表用ポスターをつくっています。それぞれの班に分かれての作業です。班ごとの作業ですが、みんな発表会に向かって、ひとつになって、活動しています。今まで学習してきた体験を無駄にしないよう、懸命に取り組んでいます。

(下)2年生A組 国語の時間。教科書の学習と関係した本を読んで、付箋をつけています。並行読書と呼んでいます。みんなそれぞれの本を読んで、この後、交流するのかな?
画像2 画像2

☆ 4年生 理科

4年生では、前回の授業から理科室を使用しています。
本日の授業は、『ものの温度と体積』でした。
丸底フラスコに栓をして、湯せんであたためます。
すると、栓がいきおいよく飛び出します。
「さぁ、なぜ栓は飛び出したのでしょうか。」
今日はこの課題に対して、班で話し合い、仮説をたて、
それを証明する実験方法を考えるところまでいきました。
次回は、実験計画をもとに実際に実験を行います。
さぁ、自分たちで考えた実験はうまくいくでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力補充の時間

 クラブ活動や委員会活動がない月曜6限は、「学力補充の時間」。全教員が4、5、6年にそれぞれ分かれて入り、プリント学習を中心に復習をしています。
 子どもたちは、静かに集中して、復習に取り組んでいます。少しでも学力を伸ばしてあげたい。基礎・基本を大切にしてほしい。
 そんな想いにあふれた時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあってせいぶ 3

 いよいよ4年生の音楽発表。
 ざわついていた会場が静かになった。エール!は、声がよく出ていたよ。一人ひとりの力を合わせたからだね。

 合奏は、曲調の変わり目で音色の変わるむずかしい合奏だったけど、みんな楽しそうにできていて、ほっとしたよ。

 12日の音楽祭では、さらに細かいところまで仕上げて、120点をもらおうね。
とにかく、今日の発表は、100点でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本消防庁舎に行ってきました 1

 10月29日(木)4年生が、橋本消防庁舎に歩いていってきました。庁舎内では、2階の署内、特に通信指令室を中心に見学しました。1階では、消防車や救急車の設備を見せてもらいました。ゆっくりと時間をかけて教えてもらったので、とてもわかりやすかったです。
(上)みんなの質問に答えてくれたので、シートにしっかり書きました。どうです。いっしょうけんめい書いてるでしょ。
(中)おふろの中を見せてもらいました。仕事の都合上、長湯する人はいませんだって。
(下)これが通信指令室。この署で最も中心となる部屋です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本消防庁舎にいってきました 2

(上)あこがれの消防車が目の前に。その設備に圧倒されてます。
(中)救急車の中に入れてもらいました。初めて見る設備に、よくできてるなぁと感心しました。
(下)署員の方となかよくなりました。でも、大きくなったら消防士になりたい?という質問には、ひとりも手があがりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

4年生は音楽祭に向けて猛練習をしています。
きれいなハーモニーを作るのは難しいですが、みんなで気持ちを一つにしてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3〜5年遠足 10

画像1 画像1
(上)ヨーグルト館を出ます。おじさん、説明ありがとうこざいました。
(下)また、おみやげをいただきました。おみやげいっぱいです。
これで、帰路に着きます。
画像2 画像2

3〜5年遠足3

画像1 画像1
 液体窒素を使った実験に参加。
(上)不思議な世界に入り込みました。
(下)今から何が始まるんだろう?わくわく、どきどき。
画像2 画像2

3〜5年 遠足2

画像1 画像1
シアターに入りました。
(上)おっすごい迫力だ。近づいてくるぞ。
(下)あっわたしが映ってる。でっかいぞ。
画像2 画像2

4年生 聴覚障がい者理解のための学習

今日の二時間目に、田中則子さんにおこしいただきお話を教えていただきました。こどもたちは、ろう学校が和歌山県内に一校しかないことを聞いておどろいていました。また、実際の生活の中でも、電話が使えないことやインターホンが鳴っても気づかないことなど、自分たちがふだんまったく気にしていないことでも聴覚障がい者にとっては大変なことであることを知りました。
子どもたちにとって新しい気づきがたくさんあったように思います。今日の授業が、子どもたちの心の後おしになって、さまざまなハンディをもつ人たちの手助けができる子になってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

4年生の理科では、『とじこめた空気や水』について勉強しています。
おし縮めた空気がもどろうとする力を利用して、ペットボトルロケットを飛ばしました。画像は金曜日の様子です。ペットボトルは、子どもたちの予想をこえて運動場の端から端までいきおいよく飛んでいきました。照りつける日差しの中、降り注ぐ水がとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 いもほり体験

今日の三時間目にいもほり体験に行ってきました。
さわやかな青空の下、いもを一生けん命にほりました。
みんなどろだらけで、それでもすてきな笑顔を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 泳ぎおさめ!

3年生と4年生の水泳の授業。
今日が今年最後の水泳の日。

コースロープをとっぱらい、みんなで同じ方向にぐるぐるぐる・・・

みごと、流れるプールの完成です!(写真ではわかりにくいですが)
途中で回る方向を逆にすると、
「力がいったー」
「逆向きしんどかった」
とのこと。でも逆向きの流れを生み出すことにも成功しました。

最後にたーっぷりプールを楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

下水道についての出前授業

県庁と橋本市役所より下水についての出前授業に来てくれました。
水の大切さや使った後の水のゆくえについて考え、これから大切な水を守るために、自分たちができることは何かを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール水泳

プール開きも終わり子どもたちは、本格的に練習に取り組んでいます。
今年の目標は、20m泳ぐことです。全員合格できるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市浄水場見学

「命とくらしをささえる水」の学習の一環として橋本市浄水場への見学に行ってきました。広い場内の見学や職員の方の説明を聞き、とてもよい勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いのち」を育む授業

 今日は、橋本市役所の保健師さんや母子推進委員の方々が来てくださり、「いのち」を育む授業がありました。

 あなたにとって一番大切なものは何?
 いのちのルーツをたずねてみよう!
 お母さんのお腹の中でどんなふうに成長したのかな・・・?
 出産模擬体験
 赤ちゃん人形の抱っこ体験 などなど いろんな教材を使って分かりやすく教えていただきました。

 また、たくさんの保護者の方が参加してくれました。ありがとうございました。

 <児童の感想>
・わたしがうまれるまで、ママやパパが「がんばれ」って願ってくれていたと思います。
・今日帰ったら、お母さんに「生んでくれてありがとう。」と言いたいです。
・これからも自分の命を大切にして、家族や友だちの命も大切にしたいです。
・あのふくろの中に入って、出るのははずかしかったけど、いい経験になったと思います。
・「命は大切だ 一度なくすともどってこない だから 命がつきるまで大切に使わないといけない。」と思いました。この勉強をして、自分が死ぬとみんながかなしむと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 校内マラソン大会
12/8 県学力診断テスト4,5,6年
12/10 県教育委員会学校訪問
12/11 第2回ベルマーク整理作業(施設整備部)
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972