最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:110
総数:332577
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

12月22日 大掃除(3,4年)

 みんなで力を合わせると、でっかいことができるって、先生に教えてもらいました。
だから、今日はすみずみまで、協力してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)授業風景

画像1 画像1
 本日、個人懇談最終日ということで、午後からはお休みとなる短縮授業。いよい冬休みが近づいてきた。

(上)4年A組、音楽の時間。リコーダーにも慣れてきて、きれいな音が聴こえてきた。軽快なクリスマスソング。そういえば、クリスマスも近づいてきた。素敵な音色に、メリークリスマス!

(下)5年A組、理科の時間。おもしろ実験、スライムづくり。ためになるけど、楽しい科学の授業をめざして、若手教員がんばってます。
画像2 画像2

12月17日(木)授業風景

 寒気が入ってきて、たいへん冷え込んできました。個人懇談の中休みの4時間目。

(上) ひもを使った工作に取り組む6年B組。かごができてきましたね。幸せをいっぱい入れてくださいね。

(中) 実験の結果をノートに整理している4年A組。理科室での学習、もう慣れましたか。

(下) お正月のことば集めをする3年A組。おやおや、たくさん手が挙がっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県学力診断テスト実施

 12月8日(火)に、和歌山県学習到達度調査を実施しました。4,5,6年生が対象です。2時間目が国語、3時間目が算数、各自集中して取り組みました。練習問題にも何回か取り組んできたので、どんな結果が出るか、ちょっぴり楽しみでもあります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会4年生の部

(上)男子の部
(中)女子の部
(下)ゴールまであと300m
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(木)マラソン延期で…

 天候の回復が思ったより進まず、何となくやる気が起こらない午後の授業。

(上)6年A組 今日の理科は、火山のはたらきについて。噴火のときの火砕流の恐ろしさをDVD鑑賞していた。当地方は、近くに火山はない。一番近いところで、奈良の二上山。この山は、死火山だ。2000万年前に大噴火を起こしている。

(中)4年A組 学力テスト〈8日〉に備えて、過去に出た問題を解いていた。こんなテストにもようやく慣れてきて、本番が楽しみだね。

(下)あおぞらB組 今日もじっくりじっくり学習している。自分のペースで進めるから、学習しやすいんだって。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火)授業風景2

画像1 画像1
(上)4年生A組 1月の社会福祉協議会主催の体験フェアに向けて、発表用ポスターをつくっています。それぞれの班に分かれての作業です。班ごとの作業ですが、みんな発表会に向かって、ひとつになって、活動しています。今まで学習してきた体験を無駄にしないよう、懸命に取り組んでいます。

(下)2年生A組 国語の時間。教科書の学習と関係した本を読んで、付箋をつけています。並行読書と呼んでいます。みんなそれぞれの本を読んで、この後、交流するのかな?
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972