最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:46
総数:332818
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

6月20日(月)プール開き

画像1 画像1
 今日から、プールでの水泳指導が始まりました。
 さて、今夏には、このプールにて、どんなドラマが繰り広げられるのでしょうか?

画像2 画像2

命を育む授業 1

6月14日(火)

 今日の午後から橋本市役所の健康課の職員と母子健康推進委員のみなさんに来ていただき、「命を育む授業」がありました。
 授業では3ヶ月、5ヶ月、8ヶ月、10ヶ月の赤ちゃんの大きさや重さを人形を通して確認した後、お母さんのお腹の中(模型)から赤ちゃん(4A代表児童)が生まれる様子を体験しました。
 今回の授業で、生まれるまでの様子を知ることで改めて「命の大切さ」を学ぶことができたと思います。
 最後になりましたが、お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆様方ありがとうございました。学習したことについて、おうちで、ゆっくりと話し合ってみてはいかがでしょうか。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業 2

6月14日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業 3

6月14日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業 4

6月14日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★春の遠足 4年生 1

5月17日(火)

 今日は、天候も良く延期されていた春の遠足に行ってきました。はじめにエコライフ紀北を訪れ、焼却施設・リサイクル施設を見学させていただいた後、楽しみにしていたお弁当を食べて帰ってきました。朝早くから、おいしいお弁当ありがとうございました。明日、またお弁当よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★春の遠足 4年生 2

5月17日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★春の遠足 4年生 3

5月17日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスが動き出しました!

 遠足を明日に控えた4月26日(火)、各クラスを回ってみると、活動がさかんになってきています。

(上)4年A組。おとなりのお友達どうしで、答えを確かめ合っています。1人ひとりが気を配り合って、上手に進めていました。

(中)5年A組。校区地図を見ながら、各地区の特徴を確かめ合っていました。南北に長い西部小校区は、地区によって、特色があります。

(下)2年A組。漢字のおけいこ。先生に合っているか、ノートを確かめてもらってます。「合格!」と言われた子どもは、とってもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストの日

 4月19日(火)、4,5,6年生は、午前中びっしりテストの日となった。4,5年生は、市の標準学力調査。6年生は、すっかり定着した全国学力調査。

 みんなそれぞれに、粘り強く取り組んでいた。夏頃には、結果が出てくる予定。
さあ、本格的な学習がスタートだ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)学習のスタート2

 係の仕事も決まって、学級が動き出しましたね。

(上)4年A組。係の仕事をかいているよ。かくだけではなく、実行してね。

(下)2年A組。漢字のおけいこが、始まりました。よそ見をしないで、モニター画面に集中!
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい出会い3

 担任の先生と、早く仲良くなりたいです。いっしょに遊んでください。
(上)4年A組。クラスのルールをつくっています。
(下)3年A組。早くも学習が始まりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 登校指導  全校集会  プール開き  学力補充4,5,6年
6/21 給食試食会
6/22 不審者対応訓練
6/24 内科検診  スクールカウンセラー来校
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972