最新更新日:2024/06/21
本日:count up59
昨日:92
総数:332126
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

4年生人権教室

 11月28日

 本日、法務省人権擁護委員2名の方をお招きして、人権の授業を行いました。
 「いじめ」について、DVDを見ながら学習しました。
 「いじめは絶対にしてはいけないこと」、「友だちは大切な存在であること」など、どの子も真剣に考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 「つつんだアート」

 図工の学習で造形あそびをしました。新聞紙や紙ぶくろを使って、教室にある色々なものを思いおもいに包みました。机や椅子を包むことで、トンネルやベッドができました。いつもの見ているものが、包むだけで違うものに見え、楽しみながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生でサツマイモほりに行ってきたよ

11月10日

今日は、いつもお世話になっている地域の方のご厚意で、サツマイモほりに行かせていただきました。
 一生懸命に土を掘ると、大きなサツマイモがたくさん現れ、子ども達は大喜びでした。サツマイモは来週、家に持って帰ります。サツマイモがどんな料理に変身するか、子ども達は今から楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大成功の4年生音楽会

 11月9日(木)

 午前中、伊都地方総合文化祭小中合同音楽会に4年生が参加しました。
 約2ヶ月の練習の成果を存分に発揮し、合奏の途中には観客のみなさんからの大きな手拍子も加わり、ノリノリで演奏することができました。会場全体が盛り上がりました。
 大きな行事を乗り越え、ひとまわりもふたまわりも成長した、4年生の姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ふれあって!せいぶ」に参加しました

 11月5日に行われた地域交流事業、「ふれあって!せいぶ」で、来週に音楽会で発表する曲を斉唱、合奏しました。
 音楽会のリハーサルも兼ねて、地域の方々の前で演奏することができました。地域の方々から、あたたかいたくさんの拍手をいただき、子どもたちには、大きな自信になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会に向けての舞台練習

音楽会に向けての合同練習も仕上がってきました。練習の場所を音楽室から体育館の舞台に移し、本番さながらの練習をしています。11月5日(日)には、「ふれあって!せいぶ」で発表させてもらいます。
 いよいよ11月9日の音楽会本番まで、残り一週間を切りました。音楽会では練習の成果を十分に発揮したいと思います。
本番は斉唱・合奏だけではなく、かわいいお楽しみもあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

社会科の学習

4年生の社会科で「安全なくらしを守る」の学習をしています。警察や消防の学習の一環として、学校敷地内にある防災設備や、火災から身を守るための設備について調べました。校内をまわって消火器や消火栓を探したり、防災倉庫の中を見たりしました。今後は、地域の防災設備等についても学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972