最新更新日:2024/06/27
本日:count up68
昨日:110
総数:332630
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

4年生の体育の授業

バレ―ボール?をしているところです。ルールはボールをレシーブするのでなくキャッチして相手コートに投げ入れる練習から始めていました。この中から火の鳥nipponの選手が出るかな?がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生給食の時間

今日は4年生にお邪魔しました。給食当番も5日目となり、動きもスムーズでした。本日の献立は、ごはん、牛乳、あげぎょうざ、ピリカラサラダ、エビだんごとはくさいのスープでした。今日もおいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科

環境問題を学習する中で、環境破壊や汚染について考える授業でした。またそれに関連したごみ問題についての調べ学習もパソコン室で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

担任の先生が読みながら机間巡視。みんな真剣な表情でした。また、物語の場面について考えながら、自分たちの生活に置き換えるとどうかな?ということを考え、それぞれ発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科

先日まで習った内容の復習プリント!急いで鉛筆を走らせているためか、少し字が乱れているところも…。学習したことしっかり理解することと、文字を丁寧に書くこと心がけましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科

日本を8つの地方に分けて、都道府県名を確認しました。まだまだ書きなれない漢字ばかり(国語の授業?)ですが、位置関係も一緒に覚えてましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日午前中の授業

4年生は漢字辞典の使い方の勉強をしていました。みんな集中して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の視力検査の様子です

昨日に引き続き中学年で実施しました。視力が低下している児童が見受けられます。デジタル機器の使用時間等できるだけ短くし、正しい姿勢で勉強するようにしましょう!
画像1 画像1

外国語の授業

ウメール先生(ALT)が担任の先生と一緒に外国語の授業を行いました。児童のみなさんは非常に楽しかったようです。毎週火曜日に来てくれますので楽しみにしてくださいね。また普段から英語に慣れてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の授業

前回に引き続き、漢字のつくりについて勉強していました。いろんなつくりを勉強しながら漢字を好きになってほしいです。ちなみに魚偏の漢字いくつぐらいあるのかな?魚の名前も覚えられるから一度漢和辞典で調べてみよう。まぐろは鮪、さばは鯖、鮃はひらめ…好きなお寿司のネタの漢字を調べるのも面白いかも…。ちなみに魚の仲間でないクジラも魚編に京(鯨)と書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生授業の様子

地図帳を使って授業を行いました。まずは橋本市がどこにあるのかな?違うページを見て早く旅行にいきたいなぁ〜と考えている子もいたのでは…。また4時限目は体育の授業!少し暑かったけど頑張って走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の授業

今日は分度器を使って、一直線の両端から一定の角度を取り、三角形を書く授業を行いました。悪戦苦闘しながら三角形を書くことができました。正確に書くためには、削りたての鉛筆を使うことがコツのようです!

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972