最新更新日:2024/06/27
本日:count up65
昨日:110
総数:332627
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

4年生 算数

もとの数字の何倍になっているのか?の考え方についての勉強!割り算それともかけ算で求めるの?しっかり理解しておきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

1学期のまとめテストに挑戦中!終わった児童は読書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 給食中

今日の献立は、ごはん、牛乳、たらのフリッター、白菜スープです。運動会の練習のあとでしたが、当番さんは段取りよく準備してくれました。おいしくいただいています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 大移動4

移動も一件落着!大移動を手伝ってくれた5年生にお礼を言いに行きました。ありがとうございました。そしてご苦労様でした。
画像1 画像1

4年生 大移動3

個人のものも移動!いよいよ来週からここで勉強します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 大移動2

教室もきれいになり、英語ルームに移動!5年生も手伝ってくれての移動でした。新しい廊下を傷つけないように運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 大移動

教室の改修の関係で、来週から英語ルームで勉強することになりました!引っ越し前のお掃除!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

国語と算数の復習プリントに挑戦中!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

確かめのプリント!角の大きさについての問題や少数の計算などいろんな問題に挑戦中!いつも以上に静かでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 給食中

今日の献立は、パン、牛乳、だいこんサラダ、じゃがもちスープ、チキンナゲットでした。準備するのが早かったため写真を撮ることできませんでした。きっと段取りよく配膳できていたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

3ケタと2ケタの割り算を解いていました。「本当に答えがあっているのかな?」確かめるため検算についての学習もしていました。確認すること大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会

浜口梧陵氏のことについての授業!梧陵氏の功績だけでなく自然災害についても勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

新出漢字の勉強!4年生もしっかりそら書きをして書き順の確認!画数の多い漢字も…。しっかり覚えていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

いただきま〜す。

今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしのうめに、みそしる、こんぶあえでした。おいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 給食準備中

4限目が体育だったので当番さんは急いで準備!でも段取りよかったのでいつもより少し遅くなったぐらいかな?みなさん協力できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

星の動きについての勉強でした。観察する方角によってその動きは違います。普段から夜空を観察すること大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作と音楽の並行授業

図画工作は、のこぎりで木材を切っていました。なかなかうまくいきません!友達と一緒に力を合わせて…。音楽は、楽器を使ってリズムをとる練習中!なかなかそろわなくて…。最後はきっちりあいました!

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 いのちを育む授業3

「うちにあかちゃんがうまれるの」の絵本を読んでもらっているときは、幼稚園児に戻ったように聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 いのちを育む授業2

午後からは、保健師さんを迎えての授業がありました。保健師さんから、受精卵から赤ちゃんになるまでのことについて説明を聞きました。また、お母さんのおなかの中にいる3か月、5か月、8か月の赤ちゃんの体重を実感した後、生まれたばかりの赤ちゃん(首がすわっていない)のお人形を抱っこしました。みなさん真剣に保健師さんのお話を聞いていたのが印象的。今日帰ったら、赤ちゃんの頃の様子を話してあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 いのちを育む授業

4限目「命の大切さ」についての授業がありました。0.2ミリメートルの卵子とさらに小さい精子の出会いから命が発生したことや、今の自分があるのは奇跡の連続であることやを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972