最新更新日:2024/06/27
本日:count up68
昨日:110
総数:332630
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

4年生 算数

四角形でない図形の面積の求め方についての勉強!分割して面積を求めるのか?また全体から空いている面積をひいて求めるのか?みなさんいろんな考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科

遠足で行った「稲むらの火の館」のことを思い出しながら地震災害についての授業!和歌山県が行っている取組や自分たちがしなければならない防災対策について勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

「プラタナスの木」の新出漢字!部首や音訓読み、「省」は「少」との違いを確認した後みんなでそら書きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

運動場で走り高とびと走り幅跳び!先生からのアドバイスを聞きながら何度も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作

今日は歯科検診の時間と重なりましたが、それぞれの児童がいろんな形や色をつくり、イメージをふくらませた作品を完成させていました。中には国旗かな?と思うような色づかいの作品もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 通知表が返ってくる!

「あゆみ」の見方についての説明があった後、担任の先生は一人ひとりに「あゆみ」をみながら、励ましの声をかけをしていました。待っていた皆さんは、読書をしていましたが落ち着いていなかったように…。2学期からもがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会

海底等で発生した地震による津波のことについての授業でした。発生するしくみや災害に対してどのように対応するか、そのための備えとしてどういう行動をとるべきかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

「ごんぎつね」の感想をもとにして、登場人物の気持ちの変化を想像させる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 給食中

今日の献立は、ごはん、牛乳、さわらのしろじょうゆやき、ゆかり和え、みそ汁でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

算数のプリントに挑戦中!計算の順番間違わないように!真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会

災害に対する備えについての学習!公助・共助・自助の3つのキーワードを中心に訓練の大切さ学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会

災害情報をどんな方法でどこから得るかについてみんなで考えました。関係する役所やハザードマップなどについて確認し、災害に対してどう対応したらよいのかを勉強しています。おうちでも、このことについて話し合う機会を持っていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

図や式をもとに、どんな考え方をしたのかを説明していました。いろんな考え方を知って、早く正確に計算できるようになりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

分配法則を使ったかけ算から、たし算やひき算を絡めて考える計算について勉強していました。ちょっと難しいですが10や100を基準として計算すると早く正確にできます。しっかり理解しておきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

計算式からどのような考え方をしたのかを説明!文章問題を解くときの考え方をしっかり身につけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

今までに習ったところの漢字と新出漢字の勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

容器に入れた空気を押しちぢめると体積は小さくなったが、水だとどうなるのか?についての授業でした。実験をして確かめる前に、みんなでどうなるのかを予想していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

より正確に、また計算ミスがないようにするため、どの順番で計算したらよいのか?みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

関係図を参考にして、計算式をつくり答えを出していました。書かずにやってしまうと、ついつい計算ミスしてしまうので、考え方も含めてしっかり身につけましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972