最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:46
総数:332808
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

4年生 社会科

水害を防ぐために、川から越水したときのために、地下の調整池や巨大トンネルなどの施設がつくられていることや森林など自然の力で水をたくわえるうことを勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

練習問題に挑戦中!できた児童は「help」を出している児童に…。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

あまりのある計算の復習のあと「2ケタ÷2ケタ」の計算をしました。商の値を見当つけるのがちょうっと難しいようで…。少し頭を悩ませながら練習問題に挑戦中!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 4年生 算数

あまりのあるわり算の計算を勉強中!
「答えが本当に正解かを確かめるために、どんな計算が必要なのか?」についてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

植物の成長や夏の夜空についての復習!
夏休み前から育てたゴーヤの苗が大きくなり、花が咲いて実ができるまでのことを思い出しながら、植物の成長について勉強しました。また、星の観察について、星座早見表を使って復習をしていました!秋の夜空もきれいなので観察してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

タブレットを使って、リコーダーテストのための録画や送信の練習をしました。音楽の宿題もリモートで?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ティームズ!

ICT支援員の先生がサポートに入ってくれて、タブレットを使って会議を開催!おうちで使えるようになるかも…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

タブレットを使って、オンライン授業の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

アドバルーンリリース(9月2日)のための短冊づくり!いろんなお願い事かきました。
画像1 画像1

4年生 体育

今日は最後の水泳の授業!テスト!25メートル泳げたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

漢字ドリルに挑戦中!みなさん集中して取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

1キロメートルより短い長さをキロメートル単位で表すには…?
一つひとつていねいにみんなで考えました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合

今日は、JAの方からいただいた資料を使って「もも」の授業!
橋本市ではあまり見かけない桃の花や栽培している様子の写真をみて興味津々でした。
丹精込めて育てている生産者の方の苦労などを勉強しました。終わるころには「もも食べたいなぁ〜」と考えていた児童も多かったのでは…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

前回実験した、乾電池の直列つなぎと並列つなぎの違いや特徴と電流の流れる量についてまとめました。
画像1 画像1

4年生 社会科

「水を大切に使うための取組について」
『普段水を使うのはどんな時?』そこから、無駄のない使い方についてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語

ALTの先生を迎えて英語での自己紹介のしかたについて勉強しました。
名前はもちろん、好きな時間や好きなことをALTの先生に…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

ゴーヤの観察!
学級園に植えたものとベランダで育てているゴーヤ。ずいぶん大きくなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

2枚の三角定規だけでなく…。今日はコンパスを使って平行四辺形を描きました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

平行四辺形の特徴から、2枚の三角定規を使って平行四辺形の描き方を…。
うまく描けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作と音楽

図画工作は、防火ポスターが完成に近づくところまで…。音楽は、「楽しいマーチ」の曲に合わせて手拍子でリズムを…。次はリズムをとりながら演奏!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972