最新更新日:2024/06/01
本日:count up39
昨日:190
総数:330390
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

4年生 国語

先日から習っていた「ウナギのなぞを追って」のプリントに挑戦!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

温度による水の変化についての勉強をしていました。3つの状態に変化することしっかり覚えておいてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

ことばの式から図形を使った式に!少しづつ難しくなってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

18本の切ったストローを使って、長方形の縦と横の関係についての勉強をしていました。表完成できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科

高野町の世界文化遺産をいかしたまちづくりについて…。外国人観光客に向けた取り組みについて勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

レプトセファルス?「何なん?それ」と保護者の方も聞きなれない生物について勉強しています。一度おうちで聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

自分の考えた旋律をタブレットを使い、友達に送って…。うまく曲をつなぐことできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

4年生の作曲家が音楽の時間旋律づくり!どんな曲ができるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

熟語の仲間分け。辞書を引きながら黙々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

今日は「お琴」を弾いちゃいました。指にはめた爪で琴の弦をはじくと…。ニコニコ顔でしたよ。「お琴」習いたいというかも!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

1よりも大きな分数!仮分数と帯分数について勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

今日は日本の楽器についての勉強!お琴を弾いているようすを見て…指さばきに驚き、終わったらみなさん拍手!聞き入ってたんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科

華岡青洲が行った功績や周りで支えていた人のことについて学びました。6年生のがん教育の時にくわしく習うかも…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

問題を解くときにどう考える?表に整理してみると…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

ビゼーの「メヌエット」をフルートとクラリネットの演奏を聴いてら…。音色の違いで曲の雰囲気が…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

表からわかることについてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

リコーダーで「オーラリー」を合奏!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科

和歌山県の水産業について、底引き網漁やはえ縄漁、養殖漁業でとれる魚やエビについての勉強をしているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

ビゼーの「ファランドール」を鑑賞して…。「王の行進?」それとも「馬のダンス?」聞き比べながら感じたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書初め会清書

4年生は、物音を立てずにゆっくり鉛筆を…。みなさんていねいに書いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972