最新更新日:2024/06/25
本日:count up35
昨日:102
総数:332487
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

4年生 算数

早く計算するには…。理屈がわかれば位が大きくても!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科

和歌山県の県庁所在地である和歌山市についての勉強!県庁って?どんなことをしているのかを詳しく習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 いのちを育む授業

今日は、橋本市役所の子育て包括支援センターの保健師さんをお招きして「いのちを育む授業」がありました。受精してからお母さんのおなかの中でいる状態や産まれてきた赤ちゃん(ほぼ同じくらいの体重)を抱っこして…。おなかの中で育っているときや産まれた時のことなど、いろんな話をおうちでしているのかな?大切に育てられていることが実感できる日になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳

家族に支えられながら生活していることに感謝する気持ちを…。また一つ成長したかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

人の体のつくりについて…。骨と筋肉の関係についての勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

今日も体育館で…。緊張しながら合唱の録画!終わったら…。この後楽器を並べて合奏の録画をしたようです。教室に帰ってきた児童は少しぐったりと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

今日は体育館で本番さながらの撮影!少し緊張した様子でしたが、音楽の先生からのお話を聞いたら…。しっかり合唱、合奏できていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

2ケタと2ケタの割り算を勉強していました。見当をつけながら計算することを…。練習問題も頑張って取り組んでいましたよ。少しづつむつかしくなってくるので復習しっかり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科

金曜日に行ってきた遠足のおさらいもかねて、濱口梧陵氏が行った津波の対策について勉強していました。11月5日は「世界津波の日」例年この日に合わせて地震の訓練を行いますが、土曜日になるので、今回は4日に訓練を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 稲むらの火の館2

画像1 画像1
画像2 画像2
巨大津波は9メートルの予想だそうです。みんな、びっくりしてます。

4年生 稲むらの火の館

稲むらの火の館を見学中です。
画像1 画像1

4年生 お弁当

見学が終わり、わんぱく公園でお弁当です。広い公園でおいしくお弁当をいただきまーす。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 見学中

角長醤油さん見学中。お醤油のいい香りがしました。
画像1 画像1

4年生 角長醤油さんに到着しました

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、1つ目の見学場所の角長醤油さんに到着しました。

4年生 音楽

今日は体育館で合奏の練習!うまくできたのかなぁ?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語

ALTの先生を迎えての授業でした。アルファベットの大文字のかき方方について習っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 放課後練習

午前中に楽器を体育館にはこび、放課後に全体練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

柔軟体操を行ったあと、後転の練習を行いました。うまく回れない児童へは、先生からワンポイントアドバイスが…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

校歌を歌った後「カルメン」をリコーダーで合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科

安政の南海地震についての勉強!
津波から人々を救った濱口梧陵のことについて、担任の先生の話を熱心に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972