最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:190
総数:330366
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

4B 国語

「カンジー博士の都道府県の旅1」の学習をしました。
サイコロを振って、着いた都道府県の特色を五七五に表しました。
「栃木県 いちごが有名 とちおとめ」など、「なるほど」という作品やおもしろい作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4B 社会

ペアで都道府県すごろくをしました。
都道府県の特産物や有名な場所が描かれたカードを集めました。
画像1 画像1

4A・4B・3A 運動会の練習

 ダンスの練習は順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B ALT

 先生の話をちゃんとListenできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4A ALT

 先生の話をしっかりListenしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4A・4B 総合 ごみ拾い

1学期の総合の学習テーマは「環境」です。
普段の登下校や放課後、先日のエコライフへの遠足中にたくさんのごみを見つけたことから、学校周辺のごみ拾いをすることになりました。
短時間でしたが、想像していた以上のごみを見つけました。
エコライフの方が話されていた「自分たちの町をいつまでもきれいな町にする」ためにどうすればよいか……。考え、行動していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 春の遠足(1)

元気いっぱい遠足に出発しました。
電車の中のマナーはよく、狭い道も上り坂も一列になって友達を励ましながら歩きました。
エコライフ紀北では、話を聞きながら頑張ってメモしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 春の遠足(2)

ごみがどのように燃やされるのか、どのようにリサイクルされるのかなどを学びました。
ごみを貯めておく「ごみピット」の見学中、想像以上に大きなクレーンが目の前に来て、ごみを落とす様子を見て、大きな歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 春の遠足(3)

楽しみにしていたお弁当の時間です。
みんなにこにこしながら食べていました。
早朝よりお弁当のご準備ありがとうございました。
お弁当の後は、おやつを食べたり、大縄をしたり、おにごっこをしたり、生き物を探したり、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 春の遠足(4)

自分たちの町をいつまでもきれいな町にしよう。
分別が面倒で「1つくらいだったらいいか……」と思っても、それがみんなになると……。ごみを減らすには、ごみを出す一人一人の意識が大切。
エコライフの方が最後に話してくださった言葉です。
今日の見学で見たこと、聞いたこと、学んだことから、自分たちはどうするべきなのかを考えていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4A・4B 遠足に向けて

 A組B組が合同で、明日の遠足に向けての学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 体育

 竹馬を使って歩く運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972