最新更新日:2024/06/27
本日:count up68
昨日:110
総数:332630
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

3年生外国語の授業

ウメール先生の授業を心待ちにしている3年生!おやゆびを立ててみんなで「Good」と発音していました。中にはネイティブな発音をしている児童も…。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生道徳の時間

「まどがらすと魚」の単元で、担任の先生がゆっくり音読しながら、「正直に行動することがなぜ大切なのか」について考える授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 3年生外国語の授業

 ウメール先生の「Good Morning」から授業が始まりました。数字を読む練習でした。1から10までは自信をもって発音できていましたが、11からは…。授業の後半は、会話形式で名前を聞く練習もしていました。外国語に慣れるためにも、日ごろから意識して使うこと大切ですね。おうちでも練習しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図画工作

できた下書きに色付けをしています。どんな色のキャンディーがビンの中に入っているかな?完成が楽しみです。学生ボランティアもお手伝いにきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生算数

2年生で習ったテープ図を発展させた線分図を書いて答えを求める授業でした。少しづつむつかしくなってきますがしっかり理解していこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生図画工作

今日は「キャンディー屋さんになろう!」を題材に、ビンに入ったキャンディーの下書きをしていました。いろんな大きさのビンやキャンディーを、それぞれ描いていました。さてビンの中にはどんなキャンディーが入っているのか楽しみです。前回描いた作品が後ろにはってありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生午後からの授業

集中して復習プリントを行っていました。忘れてしまっては…と思い急いで鉛筆を走らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育の授業

今日は、反復横跳びを行っていました。記録と感想を書いているところです。みんな頑張っていたようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月17日午前中の授業3

3年生の国語の授業です。ナイチンゲールの教材を使い、学習していました。この教材や周りの大人を見て、看護師さんをはじめ医療にかかわる職業に就く児童もいるかも…。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生理科の授業

種から育てたホウセンカとマリーゴールドの苗を丁寧に植え替えをしている様子です。しっかり育て、きれいな花が咲くのを楽しみにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科

橋本市について学習していました。橋本市に小学校は何校あるのかな?どこにあるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

ついに…第一号!(3年生)

6月12日(金)

昨日までさなぎだったあアゲハが、ついに…成虫になりました!
早くお友達に伝えたくて、朝から校門で待ち構えている子。
チョウを逃がしてあげる時に、寂しくて泣いてしまう子。
幼虫から見てきていたので、愛着が湧いていたのでしょう。
理科の時間にみんなで、アゲハチョウとさようならをしました。
アゲハチョウは、空高く飛んでいきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆さん静かに待っていてくれました。当番さんもきちんと配膳してくれていました。みんなでおいしくいただきましょう!今日の献立はパン、牛乳、若鳥のハーブ蒸し焼きハムサラダ、ワンタンスープです。

体育の授業の様子

集団行動を行いました。基本の形を学びきれいに号令に合わせて行動できました。次の時間「回れ右」や「右向け右」など指揮者の号令に合わせて行動できるかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

社会科の勉強

2年生まで生活科でしたが、3年生では理科と社会科に分かれます。今日は社会科の学習!橋本市や和歌山県、また近くの地域のことについて学習しました。橋本市章や和歌山県章も確認しました。和歌山県章は「ワ」をデザイン化したもので、県民の和を象徴しているようです。また、5年生音楽で和歌山県民歌を習うようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生体育の授業

今日は鉄棒の授業を行いました。児童は積極的にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972