最新更新日:2024/06/27
本日:count up66
昨日:110
総数:332628
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

12月23日 3年生 音楽

今日は2つのグループに分かれて合唱と合奏の発表!少し緊張した様子でしたが、しっかり発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

実験キットを使って電気(電流)が流れる素材について実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科

「はたらく人」のDVDを見て感想を書いたあと、今まで勉強した内容についての復習プリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日 3年生 図画工作

図工室が使えないので教室前で「くぎうちトントン」くぎうち名人は誰かな?はじめての木工細工に興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

「三年とうげ」三年とうげってどんなところ?想像しながら範読を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科

消防自動車の種類やそのはたらきについて勉強しました。消防服を着るまで何分?1分かからず着替えていました!児童のみなさんは制服に着替えるまで…?また、消防士さんが日ごろ心がけていることについても習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

豆電球と乾電池をどのようにつなぐと明かりがつくのかについて実験しながら勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科

もし火災が起こったら…。火災の原因や件数について着目し、消防士のはたらきや一人ひとりが気を付けなければならないことについて勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作

今日はまわるおもちゃを作りました!色を塗ったら緑色と黒色が…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽と国語の並行授業

音楽は、リコーダーやタンバリン、カスタネット、鉄琴などを使って合奏の練習をしました。また国語は、書初め競書会に出品する作品の練習。ていねいに書いていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

鉄棒班となわとび班に分かれて練習!鉄棒班は、ひざ掛け振り上がりの練習中!何度もチャレンジしていました。なわとび班は2重とびやあやとびを…。3年生になったら結構とべるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科

生活している中で火事や交通事故または事件が起こった時…。消防士さんや警察官の仕事について勉強しました。いろんなことにかかわってくれてるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科

かまぼこは、どのようにしてつくられお店に届けられるのかについて勉強した後、この単元の復習テストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

円の性質についての勉強!初めてコンパスを使って円を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

今日は図書室で調べ学習!食材についてしらべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語

ユリア先生と一緒に授業!はじめにHold down the letters "〇".の指示に教科書のアルファベットを押さえているところでした。ZとB、Vの発音が聞き取れなかったのか…。そのあと友達のイニシャルをノートに書きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972