最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:110
総数:332571
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

3年生 国語

「お母さんから秘密の宝物を見せてもらったこと」の朗読をメモを取りながらしっかり聞いていましたよ。なかなかむつかしかったのでは…。どんな話であったか子供さんに聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

「まいごのかぎ」のプリント(テスト)をしていました。担任の先生から「クラス、番号、氏名をかいて始めなさい」の声掛けで、みなさん真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 3年生外国語

新しいALTユリア先生の授業でした。はじめは少し緊張した状態でしたが、ユリア先生の問いかけにしっかり答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作

今日は「夏らしいおり紙をおろう」ということで、基本となるかぶとをおりました。保護者の方の中には、新聞紙で折ったりしたことも…。家でもおり紙をおってみてください。なお、この後切り込みを入れて金魚に折りなおしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 朝の会

日直さんが健康チェックしているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生体育の授業

バレーボールコートを使って、3人対3人で行うタワーボールのルールを聞いているところでした。また、対戦に向けて練習のしかたについてもしっかり聞いていました。「早く試合をしたいなぁ〜」という雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!

今日の献立は、パン、牛乳、コロッケ、アーモンド和え、春雨スープでした。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 給食準備中

4時限目少し延長しましたが、テキパキ当番さんが配膳してくれました。それを見て皆さんもきちんと並んで自分の席に…。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生外国語の授業

ウメール先生の授業を心待ちにしている3年生!おやゆびを立ててみんなで「Good」と発音していました。中にはネイティブな発音をしている児童も…。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生道徳の時間

「まどがらすと魚」の単元で、担任の先生がゆっくり音読しながら、「正直に行動することがなぜ大切なのか」について考える授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 3年生外国語の授業

 ウメール先生の「Good Morning」から授業が始まりました。数字を読む練習でした。1から10までは自信をもって発音できていましたが、11からは…。授業の後半は、会話形式で名前を聞く練習もしていました。外国語に慣れるためにも、日ごろから意識して使うこと大切ですね。おうちでも練習しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図画工作

できた下書きに色付けをしています。どんな色のキャンディーがビンの中に入っているかな?完成が楽しみです。学生ボランティアもお手伝いにきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生算数

2年生で習ったテープ図を発展させた線分図を書いて答えを求める授業でした。少しづつむつかしくなってきますがしっかり理解していこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生図画工作

今日は「キャンディー屋さんになろう!」を題材に、ビンに入ったキャンディーの下書きをしていました。いろんな大きさのビンやキャンディーを、それぞれ描いていました。さてビンの中にはどんなキャンディーが入っているのか楽しみです。前回描いた作品が後ろにはってありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生午後からの授業

集中して復習プリントを行っていました。忘れてしまっては…と思い急いで鉛筆を走らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育の授業

今日は、反復横跳びを行っていました。記録と感想を書いているところです。みんな頑張っていたようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月17日午前中の授業3

3年生の国語の授業です。ナイチンゲールの教材を使い、学習していました。この教材や周りの大人を見て、看護師さんをはじめ医療にかかわる職業に就く児童もいるかも…。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生理科の授業

種から育てたホウセンカとマリーゴールドの苗を丁寧に植え替えをしている様子です。しっかり育て、きれいな花が咲くのを楽しみにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科

橋本市について学習していました。橋本市に小学校は何校あるのかな?どこにあるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

ついに…第一号!(3年生)

6月12日(金)

昨日までさなぎだったあアゲハが、ついに…成虫になりました!
早くお友達に伝えたくて、朝から校門で待ち構えている子。
チョウを逃がしてあげる時に、寂しくて泣いてしまう子。
幼虫から見てきていたので、愛着が湧いていたのでしょう。
理科の時間にみんなで、アゲハチョウとさようならをしました。
アゲハチョウは、空高く飛んでいきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972