最新更新日:2024/06/27
本日:count up16
昨日:97
総数:332675
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

パンジーをうえたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 トマトの鉢をパンジーに植えかえました。黄色や紫、白、オレンジなどきれいな花がベランダに並びました。みんな大切に水やりをしています。

低学年遠足6

(上)どうです。ぼくのお弁当。おいしそうでしょ。
(下)どうです。わたしのお弁当こそ、おいしそうでしょ。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年遠足3

 さあ、いよいよ館内探検の時間です!
(上)巨大ジャングルジムの中、ぼくらの世界だぞ。
(中)おっと、気をつけてね。足がとどくかな。
(下)みんなで輪になって、何してるんですか。帰ってきたら、教えてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年遠足2

画像1 画像1
(上)1年A組、入口の前で、ハイポーズ!先生疲れてますよ。
(下)2年B組、笑顔がとっても素敵でしょ。
画像2 画像2

低学年遠足1

 秋らしい好天に恵まれて、低学年が遠足へと出発です。
(上)さあ、出発だ。わくわくするなあ。
(中)先生のお話も耳に入らないよ。
(下)バスに乗りました。先生と楽しいおしゃべりタイム。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いねかり見学

 地域にお住まいの笠原さんの田んぼへいねかり見学に行かせていただきました。
 黄金色に実った稲をコンバインという大きな機械で刈っていきます。
 この畑でどれくらいの米がとれるのですか。
 一束に何粒くらいの米がとれますか。
 などと、子どもらしい質問をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ぶどうの絵を描いたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 ぶどうがり体験でいただいたぶどうをもとに、絵を描きました。
 一つぶ一つぶ色を工夫してていねいにぬったので、おいしそうなぶどうの絵ができあがりました。
 絵には、かんたんはんこで作った落款もおしていて、なかなかのできばえです。
 ご来校の折は、ぜひご覧ください。

ぶどうがり体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 JAさんと堂田ぶどう園さんのご厚意で、2年生がぶどうがりをさせていただきました。
 一人一房ずつとらせてもらった後、4種類のぶどうの食べ比べをしました。甘くておいしいぶどうに、みんな舌つづみー。
 とっても楽しい一日となりました。

いもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域の方のご厚意で、全校でさつまいもほりをさせていただきました。
 つるの先をたどって掘り起こすと、大きなおいもが・・・。
 楽しい体験でした。

弁当日の2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 警報の関係で弁当日になった今日、子どもたちはうれしそうにお弁当を開いていました。
 インターンシップで来てくれた大学生のお兄さんも一緒です。
 今日1日、2年生と勉強したり、遊んだりしてくれました。

校内水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月3日の登校日。低学年の水泳大会がありました。
 ひさしぶりに会った子どもたちは、元気いっぱい。
 距離測定のときは、「しんどくてももう一息がんばろう。」という校長先生のお話通り、みんなしっかりがんばっていました。

七夕かざり

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日は七夕。みんなで願い事を書いたり、かざりを作ったりしました。吉原の奥区長さんが笹を持ってきてくださり、すてきな笹かざりができあがりました。
 各教室前にかざっています。

すてきなぼうしを作ったよ その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一人ひとりが工夫して、ぼうしを作りました。
 画用紙でぼうしを作った後、好きな色をぬり、思い思いのかざりをつけました。
 お気に入りのぼうしです。
 「ミリーのすてきなぼうし」のように、「わたしの・ぼくのすてきなぼうし」となりました。

すてきなぼうしをつくったよ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなのお気に入りのぼうしです。すてきでしょ。はい、チーズ!
 

1年生にぺープサートで発表したよ その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で、レオ=レオニの本を読んで、自分のすきなところをぺープサートでつたえる勉強をしました。つたえる相手は1年生。
 みんな、とっても喜んで発表していました。
 聞いてくれた1年生も、楽しんでくれ、おたがいいい勉強ができました。  

1年生にぺープサートで発表したよ その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の人もしっかり聞いてくれていました。
 
 

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日はプール開き。よい天気にめぐまれ、予定通り水泳ができました。
 水はとても気持ちよかったそうです。これからの水泳学習が楽しみですね。

町たんけん その6 その7

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日は3日目の町たんけん。心配していた天気もなんとかもち、元気よく出発しました。
 行き先は、紀和観光さんと坂田石油さんです。
 紀和観光さんでは、仕事の内容を教えてもらったり、全国各地の旅館・ホテルのパンフレットや旅行専門書などを見せてもらったりしました。
 坂田石油さんでは、ガソリンの種類や地下にうまっているタンク・洗車のことなどを教えてもらったり、休けい室の中の様子を見せてもらったりしました。
 どちらもとてもいい勉強になりました。

町探検その4,その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目の町たんけんでは、JA西部支所と笠原さんの田んぼに行きました。
 JAでは支所長さんが、仕事についてやさしく教えてくださいました。
 また、笠原さんの田んぼでは、田植えをしている様子を見せていただきました。
 どちらも、子どもたちは熱心にメモをとっていました。
 とてもよい勉強になりました。

キッズサポートスクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 和歌山県警の講師の方が来てくださって、「人のものをとってはいけない」ということを勉強しました。
 紙しばいやロールプレイで、楽しくわかりやすく教えてくれたので、とてもよかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/21 第15回市町村対抗ジュニア駅伝競走  親子読書デー
2/22 委員会活動  登校指導  おはなしのイス5,6年  放課後ふれあい教室2,3年
2/23 おはなしのイス3,4年
2/24 ミニバイキング給食6年  おはなしのイス1,2年
2/25 給食費引落日
2/26 来年度入学児体験入学
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972