最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:97
総数:332673
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

11月24日(火)授業風景

画像1 画像1
 3連休が終わり、少しずつ冬の気配が漂うようになった本日の授業風景。

(上)1・2年生合同体育。マラソン練習。周回道路は、上り下りの連続。でも、少しずつコースにも慣れ、体力も少しずつ上がってきましたね。ゴールめざして、1歩ずつ、前進するのだぞ。

(下)6年生B組、理科の授業。モニターを使って、わかりやすく解説しているところ。みんなもしっかり見入っています。
画像2 画像2

11月19日の風景

 今日は、就学時検診のため、午前中授業。昼から下校なので、みんな、そわそわしている様子。

(上)もうすっかり定着した「歯みがき用替え歌」に乗せての歯みがきタイム。みんな楽しそうに磨いているよ。

(中)1年生の給食タイム。もりもり食べて、みんな元気っ子。鶏肉はスパイシー。

(下)日直さんが前に出ての帰りの会。1日の終わりの反省。お友達のよいところは見つかりましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術の秋

画像1 画像1 画像2 画像2
 芸術の秋に、2年生も大きな図画作品に取り組みました。
 1年生の時よりずいぶん絵の具の使い方も上手になりました。
 教室の後ろに掲示していますので、機会があればぜひご覧ください。

にじ色の魚

 春の遠足のおりに、川原で拾ってきていた小石で、石工作をしました。
 テーマは、にじ色の魚です。
 すてきな共同作品になりました。



画像1 画像1

秋であそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の勉強で秋を楽しみました。
 落ち葉をかざったようふく作りです。
 一人ひとり、思い思いに、赤や黄色、オレンジの落ち葉をはりつけていきます。
 とても楽しそうでした。

お話作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の勉強で、絵を見ながらお話を作り、絵本にしました。
 みんなとても楽しそうに取り組んでいました。
 将来の絵本作家さんかもしれません。

11月13日(金)授業風景

 金曜の5時間目。雨が近いのか、うっとおしくなってきた。もう少しで、今週の学習も終わり、気分は上々。

(上)6年A組 表をかいて、変化からきまりを見つけ出す問題。中学校に向かって、立式できたら、すごく役立つ問題。来年になれば、6年生の算数は復習が中心。もう新しく習うところもあとわずか。

(中)1年A組 国語の時間。もうすっかり書くことにも慣れたね。自分の思いや考えを自由に書けるようになってきた。めざましい成長だ。

(下)道徳の時間 友だちの考えを聞きながら、似ているところやちがうところを発表しているね。発表のしかたも上手くなってきた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/21 第15回市町村対抗ジュニア駅伝競走  親子読書デー
2/22 委員会活動  登校指導  おはなしのイス5,6年  放課後ふれあい教室2,3年
2/23 おはなしのイス3,4年
2/24 ミニバイキング給食6年  おはなしのイス1,2年
2/25 給食費引落日
2/26 来年度入学児体験入学
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972