最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:190
総数:330354
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

絵馬作り

2年生が、絵馬作りをしました。

橋本市立児童館の職員の方々と一緒に、
和紙やさまざまな飾りを使って、きれいな絵馬を作りました。
子どもたちは、細かい部品も丁寧にのりを貼り合わせて作っていました。
終わった後は、紙芝居や手遊びなどもあり、とても楽しい時間となりました。

「作り方を教えてくれたおかげで、じょうずに作れました。」
「むずかしかったけどできてうれしかったです。」
「家でれいぞうこにかざっています。」

児童館・子ども館の皆様、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん 郵便局へ

画像1 画像1
12月5日に、2年生が町たんけんに行きました。
今回は、橋本山田郵便局におじゃましました。

郵便局でのお仕事の内容や、
郵便の仕組みなど、親切に詳しく教えてくださいました。

みんなたくさん質問をして、たくさんメモをして、
郵便局のことに少しくわしくなって帰ってきました。

子どもたちは、お話を聞きとること、それをメモに取ることが、2年生のはじめの頃よりもずっとしっかりできるようになっていました。

1・2年生でさつまいもほりに行ってきたよ

地域の方のさつまいも畑に、1年生と2年生で一緒にいもほりに行きました。

自分たちの顔より大きなさつまいもが出てきてびっくり!

「海賊船みたいな形のいもをほったよ。」
「小さいのも、中くらいのも、どでかいのもほったよ。」
「はじめて大きいいもをほりました。」
「やきいもにしたいです。」

嬉しい、楽しい、さつまいもほりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジー植え替え

 2年生が、植木鉢にパンジーを植え替えました。
 ポットからそっと苗を取り出し、花を折らないように丁寧に植え替えを行いました。
 花の少ない、秋・冬にかけて、きれいなかわいい花を咲かせてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

『お手紙』音読劇をしたよ

先日、『お手紙』(アーノルド=ローベル作)の音読劇をしました。
2年生でならう物語を、2年生が1年生に、ペープサート(紙人形)を使って読み聞かせをしました。

2年生は、この日までに何度も練習してきて、いよいよ本番。自分たちで役割分担をして、一生懸命ペープサートを動かしながら、しっかり音読していました。
1年生も、熱心に話を聞いてくれました。
「涙が出そうなところがありました。」
という感想も聞こえてきました。
良い交流となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後子ども教室2年生

 10月18日

 今日の放課後子ども教室は、2年生を対象とした「カプラ」でした。
 さっそく子どもたちは、長方形の積み木を、自分たちでどんどん積み上げ、作りはじめました。
 それぞれ想像力をふくらまし、思い思いの形を作り上げて、楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足1・2年生

 ジャングルジム、滑り台、大きなワニ!おもしろいものばかり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足1・2年生

 1・2年生「ビッグバン」で楽しんでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検「山田警察官駐在所」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山田警察官駐在所では、おまわりさんが身につけている物について、道具を見せながらわかりやすく説明していただきました。
 ありがとうございました。

町探検「山田地区公民館」

 9月26日

 2年生町探検の授業で、山田地区公民館と橋本警察署山田警察官駐在所におじゃましました。
 山田地区公民館では、公民館長さんに公民館のことについて、子どもたちがいろいろお尋ねし、丁寧に教えていただきました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会1

 今日は登校日で、校内水泳大会の日です。
 まず2年生から始まりました。
 どの子も、夏休み前から体育の授業で取り組んできた成果を発揮して、少しでも長い距離を泳ごうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん2 JAへ!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の町たんけん、
今回は、学校の近くのJAきほくかわかみ橋本西部支店におじゃましました。

どんなおしごとをしているのかな?
何人くらいがはたらいているのかな?
何か売っているのかな?
たてものの中のようすは・・・?

などなど、たくさんの質問が出て、支店長さんが、ていねいに答えてくださいました。
ありがとうございました。

子どもたちは、話を聞いたり、メモをとったりと一生懸命がんばっていました。
お土産もたくさんいただけて、楽しい町たんけんになりました。

町まちたんけんで田植えの見学をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、学校の近くの田んぼに田植えの見学に行ってきました。

いつもお世話になっている農家の方に、
機械を使って田植えをする様子を見学させていただきました。
「イネはどこからきてるいるのですか?」
「水や土はどうなっているのですか?」
「一つのイネから何粒お米がとれるのですか?」などの
子どもたちから出たたくさんの質問にも、やさしく答えてくださいました。

「田植機のツメがすごい!かっこいい!植えるのすばやい!」
「カエルが泳いでた!」など、
みんな楽しく見学して来れました。

学校たんけん・学校あんないをしました

生活科で、2年生と1年生が一緒に学校たんけんをしました。
スタンプラリー形式でグループに分かれて学校を巡りました。

2年生は、1年生にわかりやすく学校のことを教えてあげようとがんばっていました。
1年生は、初めて見るものにもわくわくしながら、2年生のお兄さん、お姉さんの話をよく聞いていました。

西部小学校のこと、前よりくわしくなれたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972