最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:46
総数:332798
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

2年生 国語

2年生でもプリント(テスト)を行っていました。こちらは「たんぽぽのちえ」のところでした。みなさん一生懸命問題に取り組んでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳

「がんばれポポ」の教材を使って道徳の授業を行っていました。「自分たちもがんばるぞ!」と前向きな気持ちになれた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 いただきま〜す!

今日は学校で一番早く「いただきます」がいえました。今日の献立はパン、牛乳、とりにくのパリパリやき、クラムチャウダー、アセロラゼリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 給食準備中

今日は2年生におじゃましました。準備する給食当番も配膳してもらう児童もスムーズにできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 2年生国語

みんなの好きな「スイミー」の音読をしていました。昨日急なお休みだったので、家でもしっかり音読していたように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

新出漢字を習っていました。9画の「室」という漢字でした。はじめはみんなでそらがきをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳の時間

ポンタ君はなぜうそをついたのかな?ポンタ君になりきって考え、発表していました。2年生の保護者の方へ…どんな物語だったか一度聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生午前中の授業

午前中に行ったプリントを返してくれているところでした。みんながんばっていましたよ!午前中の4時限すべて「いいね」でした。やったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます

今日の献立は、ごはん、牛乳、じゃこサラダ、トウモロコシ、筑前煮でした。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の準備の時間

今日は2年生にお邪魔しました。河口先生がいなかったので給食当番がんばってました。途中から前阪先生が手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語の授業

「うれしいことば」の単元でした。言われてうれしいのはどんな時?またどんなことばを言われたらうれしい?の問いかけに皆さんたくさん発言してくれました。先生から「○○さんありがとう」と言われたとき、その児童はニコニコ顔でした。(○○さん○○のところは名前です)楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生国語

担任の先生が出張なので、中山先生が授業をしてくれました。漢字には、同じ部分を持つ漢字があることに気づかせる授業でした。この授業を受けた児童が、「漢字に対してもっと興味・関心を持ってくれたらいいなぁ」と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は2年生の給食

手を洗い、静かに自分の席についていました。当番活動も、それぞれの役割をしっかりしてくれていました。「いただきます」の声が、なぜかいつもより早く聞こえたのは気のせいか?しっかりハヤシライスを食べていました。今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、にんじんしりしりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図画工作

「ひかりのうちわをつくろう」黄色、青色、赤色のシート(シール)に好きな形や模様、絵を描いてうちわにはる工作でした。まずは下書きのシートに、それぞれ好きな絵や模様を描いていました。どんなうちわになるか楽しみです。今日はスクールアドバイザーの山本先生が参観してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の算数

「計算のしかた」についての学習!今回は、文章題から式をつくり答え導き出す授業でした。計算だけならできるけど、式をつくるというのが…。みなさん真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズサポートスクール

2年生で和歌山県警察本部少年課の方を迎えて、キッズサポートスクールを行いました。「いかのおすし」を復習した後、パネルを使って「いいこと」か「ダメなこと」かを判断できるようになることと「心のブレーキ」をかけることが大切だ!ということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数の授業

1ケタと2ケタのたし算のしかたについて勉強しました。みなさんと一緒に先生も一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生算数

時計の読み方について学習していました。慣れるまで大変ですが、家でも練習をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生校外学習

いつもお世話になっている笠原さんの田で行われた田植えの様子を見学に行きました。みなさん田植え機に関心があったようで、「植えているところ手で植えているみたい」という児童もいました。3か月後に収穫する様子も見せていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語の授業

今日は担任の先生が出張したので、かわりに来てくれた先生(中山先生)と一緒に「ふきのとう」の勉強をしました。はじめは少し緊張している様子でしたが、一人ひとり1文ずつしっかり読めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972