最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:46
総数:332831
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

1年生 はじけるクラッカーを作ったよ(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
絵の具や色紙を使ってクラッカーを作りました。クラッカーからは,飾りが本当にとびだしているようでした。

11月25日 授業風景1

画像1 画像1
(上)みんなでお話を暗唱してた。とってもとっても大きな声で。やがて、みんなの声がひとつになったような気がした。

(下)あおぞらA組。みんなそれぞれの課題にチャレンジの時間。プリントあり、先生の説明あり。でも、何だかみんな、まとまりを感じたよ。
画像2 画像2

11月18日 国語の学習

(上)1年A組 今日の授業のまとめ。みんながんばって、ワークシートを書いています。見てください。この集中力!

(中)2年A組 みんなで考えを出し合っています。おやおや、発表している人の顔をしっかり見て、聞いている人がいますね。すばらしいです。

(下)2年B組 自分の考えを堂々と発表しています。はっきりした声で、みんなにわかってもらおうとしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日学習風景

(上)3年A組、跳び箱を開脚で跳んでいる。着地が決まるようポーズをとって工夫していた。がんばれ体操ニッポン!

(中)1年A組、くじらぐもの絵をかいていた。先生の注意ポイントをよく聞いて、のびのびと仕上げていく。でっかいでっかい絵に仕上げるんだぞ。

(下)2年A組、共同制作。海の中の景色をみんなでつくっているんだ。思い思いのパーツを持ち寄って、海の中がどんどんにぎやかになっていった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かたちづくり(算数)

算数の時間にかたちづくりの学習をしました。三角形に切った色紙を並べて魚や家などの色々な形をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 しらせたいな、見せたいな(国語)

国語の時間に「しらせたいな、見せたいな」で学校や学級で飼っている生き物をお家の人に紹介するために学習しました。観察した生き物の特徴をとらえてかくことができました。ペアで上手に交流できるようになってきたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あきであそぼう(1)

生活科の時間に校庭で落ち葉拾いをしました。赤や黄の落ち葉をたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あきであそぼう(2)

生活科の時間にグループで分かれてふうとうに落ち葉をはってみのむしを作りました。かわいくできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あきであそぼう(3)

生活科の時間に松ぼっくりと紙コップをを使ったけん玉を作りました。となりの子と協力し合って作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あきであそうぼう(4)

自分で作ったけん玉で遊びました。自分でひもの長さや入れ方を工夫しました。最後に1分間に何回入るかにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 てつぼうをしたよ(体育)

てつぼうを使って色々な運動をしました。体育の時間のはじめの準備体操の後にストレッチをして体をほぐしています。続けることで体が柔らかくなる子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年遠足7

画像1 画像1
(上)おやつをいただきながら、のんびりと帰ってきました。
(下)テレビに夢中。ねむくはありません。
画像2 画像2

低学年遠足5

(上)おうちの人が作ってくれたおいしいおいしいお弁当。いただきます。
(下)このおにぎり、やさしい味がするよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年遠足4

画像1 画像1
(上)巨大な恐竜の口の中へ。かまれるぞ、気をつけろ。
(下)恐竜の口、ぼくの背よりでっかいぞ。
画像2 画像2

放課後ふれあい教室

画像1 画像1
 9月30日(水)に、1年生対象の放課後ふれあい教室がありました。カプラという魔法の積み木を使って、みんなで協力して、まちを作り上げました。わたしたちの夢のまちが目の前に広がっています。
画像2 画像2

1年生 おいもほりのうたをつくったよ

楽しかったおいもほりを思い出しておいもほりの詩をつくり、さつまいもの絵を墨で描き、絵の具で仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おおきさくらべ(算数)

算数で「おおきさくらべ」で「ながさくらべ」の学習をし、どちらが長いかテープを使ってたしかめました。長さを比べるときは、はしをそろえることやぴんとのばすことやテープを使うことなどが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 たのしもうあき(1)

生活科の学習で校庭に秋を見つけに行きました。虫取りや木の葉拾いをして秋を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 たのしもうあき(2)

見つけた秋をグループで「見つけたよカード」にまとめました。こん虫の足や羽などの細かいところまで丁寧に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いもほり体験をしたよ(1)

今日、地域の笠原さんの畑でさつまいもほりをさせていただきました。大きいいもをかごいっぱいとることができました。とても貴重な体験をすることができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/6 県科学作品展(教育文化会館)
2/7 親子読書デー  県科学作品展
2/9 研究発表会〈午前中短4 2B・6B-14:25下校 他クラス‐12:50下校〉
2/11 建国記念の日  橋本マラソン
2/12 ブッキー
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972