最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:110
総数:332568
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

1年生 会話のキャッチボール

絵を見ながら尋ねたり、質問に答えたりする学習をしました。
このような経験を重ねて自分の思っていることを
伝えることができるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 フッ化ぶつ洗口

フッ化ぶつ洗口のお話を聞いた後、
ぶくぶくうがいの練習をしました。
こぼさずに上手にできたので
本番も大丈夫ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 初めての運動会のめあて

「だんすをがんばりたい。」や「はしりをがんばりたい。」など
自分のめあてを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 レッツダンシング

1、2年生でダンスを踊ります。
曲名は「ウィアー」
リズムにのってかわいく踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひとつぶのたねから(4)

本葉が出てきました。
はっぱのへんしんにおどろいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歯みがきポスター

クレヨンと初めて絵の具を使って描きました。
みんな大きく迫力のある絵に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひとつぶのたねから(3)

あさがおの芽が出ました。
早く芽が出るように毎日の
水やりをがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 スポーツテスト

6年生の人たちと一緒にシャトルランをしました。
一生懸命走った後に「よくがんばったね。」と
頭をなでてくれるやさしいお姉さんがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめてのそうじ

2年生のお兄さんとお姉さんが
ぞうきんで床をふいたり、重い机を運んだりするのを
一緒にしながら優しく教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生歩行指導

交通指導委員さんが交通安全についてのお話をしてくれました。
横断歩道や遮断機のある踏切の渡り方などを教えてくれました。
これからも交通安全に気をつけます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ひとつぶのたねから(1)

あさがおのたねをまきました。
早くめが出るといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひとつぶのたねから(2)

あさがおのたねをまいた後に
あさがお日記を書きました。
元気に育つといいですね。

画像1 画像1

1年生  美味しかったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に引き続き今日も手作りお弁当です。
先生見て見て!とお弁当を嬉しそうに見せにくる子
美味しいなあと口々に話す子
給食もいいけれど
時にはお弁当もいいようです。

1年生  かずとすうじ

数図カードや数字カードを使って
数の大小をくらべました。
二人組で仲良く学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 バイオリンコンサート5,6年
3/14 卒業式予行  委員会活動最終
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972