最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:110
総数:332571
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

1年生 かきごおり(図工)

絵の具とクレパスを使ってかき氷を描きました。
水で色をうすめておいしそうなかき氷に仕上がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  学校たんけん

画像1 画像1
たんけんで見つけたものをかきました。
みんなしっかり書けました。

1年生 学級園の野菜

ピーマンとなすびの実ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生  かたつむりの絵

自分でつくった色でかたつむりのからをぬりました。
色々なかたつむりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校たんけん

体育館と保健室に行きました。
きまりを守って仲良くたんけんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 プール開き

小学校初めてのプールでした。楽しく水慣れする中で、一年生の目標である「五メートル泳ぐ」に向けてがんばってほしいと思っています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 暑中見舞いを書いたよ

1人暮らしのお年寄りの方に暑中見舞いを書きました。子どもたちが学校でのことやがんばっていることなどを書き、心のこもったハガキが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひとつぶのたねから(6)

子どもたちが毎日、お世話をがんばったおかげで、見事に花を咲かせました。
つぼみがこんな花になるんだね。

画像1 画像1

1年生 2年生と交流会(スイミー)

2年生の「スイミー」のペープサート劇に招待してもらいました。
2年生のお兄さんとお姉さんが登場人物になりきって上手に発表し、1年生も楽しそうに見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あじさいとかたつむり(図工)

「あじさいとかたつむり」の絵をかきました。
とてもすてきな「あじさいとかたつむり」に仕上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校たんけん(1)

学校にはどんな教室があってどんなことに使われているか探検に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生きものランド

粘土で自分の好きな動物を作りました。
ぞう、かめ、ぺんぎん、生きものがいっぱい!
今にも動き出しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 マット運動(体育)

色々な動物に変身。
マットに慣れるところからスタート。
両手をしっかりついて体を支えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かたつむりの親子(図工)

かたつむりの親子の絵をクレヨンでかきました。
次は体を絵の具でぬります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひらひらうさぎ

はさみを使う練習をするのにひらひらうさぎを作りました。
高いところから回りながら落ちていくうさぎを
見てみんなうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 読書の時間

木曜日の朝は読書タイムです。
図書委員さんが読み聞かせに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひとつぶのたねから(5)

かんさつ名人を目指して、目で見たり、手で触ったりして本葉と双葉のちがいを観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会の絵(図工)

ダンス・かけっこ・玉入れなど
初めての運動会の絵をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ひとつぶのたねから(5)

アサガオのつるが伸びてきたので、支柱をたてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 いろいろなかたち(算数)

形ををうつして、絵をかきました。
写しとった形を上手に使って、
サッカーボールや山やプレゼントなどの絵が
でき上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 親子読書デー
3/21 春分の日
3/22 登校指導
3/24 修了式
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972