最新更新日:2024/06/25
本日:count up32
昨日:102
総数:332484
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

学習のまとめを急げ!

 2月28日(火)、明日からは、いよいよ春3月。各クラスとも、学習の総仕上げに入ってきました。

(上)4年A組、算数の時間。立体図形の学習。高学年が近づいてきて、内容がむずかしくなってきましたね。みんなで助け合って、学習を進めようね。

(中)1年A組、図工の時間。作品袋にデザインをしていました。1年間につくった数々の作品を思い出とともに、この袋に入れます。思い出のいっぱい詰まった作品袋になりそうです。

(下)3年合同、「6年生を送る会」の練習。リコーダーあり、歌あり、呼びかけあり、パフォーマンスあり。とってもゆかいな出し物になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨上がりのグランドで

 2月23日(木)、朝からの雨がようやく上がった昼休みのグランド。
楽しそうだけど、靴下までビショビショにならなければいいがなぁ。
画像1 画像1

ようこそ西部小へ1

 2月21日(火)、来年度新入児を招いて、体験学習会を開きました。

 まず、体育館に入ってもらい、現1年生が、「おおきなかぶ」のミュージカルを行いました。すると、寒かった体育館が、ほっこりと温かくなったのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ西部小へ2

 3つのグループに分かれて、いろいろな遊びで交流しました。もちろん、遊んだのは、新入児たち。わたしたち1年生が、お兄さん・お姉さんとして、しっかり遊ばせてあげました。

 新入児たちは、時間を惜しむかのように、夢中で遊んでいました。ちょっぴりお兄さん、お姉さん気分を味わった1年生たち。とっても頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月)授業風景

 春の嵐が吹き荒れる週始めの3時間目。

(上)1年B組、算数の時間。思えば、この1年で、ずいぶんむずかしい計算ができるようになりました。進級まで、あと少し。明日は、来年度の新入児がやって来るぞ。

(下)5年A組、学級委員さんを中心に、話し合い活動。もうすぐ、リーダーの交代。みんなから信頼される最上級生になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおきなかぶの発表練習

画像1 画像1
 たくさんのお客さんが来るといいな。おおぜいの人の前で、わたしたちの歌を聞いてほしいな。
画像2 画像2

新入児を迎える会準備

画像1 画像1
 2月13日(月)、いよいよ来週に迫った「新入児を迎える会」の準備ができつつあります。会の準備物をつくっていますよ。

 1年生もあと少しでお兄さん・お姉さんになります。しっかり準備して、新入児を楽しく迎えてあげてくださいね。
画像2 画像2

久しぶりにみんなそろったよ

 2月10日(金)、最強寒波到来の週末、インフルエンザの影響で、欠席者が続いていた1年A組が、全員元気になりました。
 みんなそろって、漢字のお勉強。やっぱり、みんないると安心だね。
画像1 画像1

2月8日 授業風景

(上)先週、学級閉鎖があった4年A組。今日久しぶりに全員そろいました。みんなの笑顔が帰ってきてくれたことが何よりうれしいです。

(下)1年合同音楽。体育館で大合唱。とっても張りのある声が、ひびきわたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひな飾り

 授業参観が近づいてきて、あちこちの掲示板がリニューアルされてきています。1年生の前は、おひな様が飾り付けられました。華やかな春の装いです。
画像1 画像1

凧あげ日和

 2月2日(木)、節分を明日に控えたちょっぴり風の強い日。1年生は、凧あげをしました。
 寒風に乗って、手づくりだこは、とっても高く高くあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972