最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:39
総数:332218
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

おいしくいただいています

今日の献立は、ごはん、牛乳、乳酸菌飲料、牛肉ときりぼしのあまからに、たくあんあえです。「おまちどうさまでした」「ごくろうさまでした」のかけごえの後みんなで「いただきます」を言っておいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備の時間

今日は、1年生の教室にお邪魔しました。当番が変わりましたが、スムーズに配膳できていました。先生と一緒に食器を運んでいる姿は、先生早く!と言いているように思えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生こうないたんけんのまとめ

こうないたんけんしたところを列ごとに教室にあった備品や教材の絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の外国語

午後からの授業でしたが、ウメール先生の質問に目を輝かせながら答えていました。初めての授業とは思えないぐらい積極に取り組んでいたのが印象的!次の外国語の授業を楽しみにしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めての連絡帳

今週に入って、ひらがなで自分の名前を丁寧に書く練習をしていました。今日は連絡帳を書く練習(本番)でした。明日の予定を書いた後、今日の宿題もしっかり書いていました。(ぷりんと2まい おんどく「はなのみち」3かい)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が校舎内をたんけん!

今日は家庭科室と音楽室のたんけんをしました。音楽室では、いろんな楽器を見たり音響施設に関心があったようです。また家庭科室では、棚に書いてあったおたまとしゃもじの表示を見てオタマジャクシ!と友達に教えている姿も…。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日1年生の朝の会

担任の先生から、あすの検尿検査のことについて説明を受けていました。どのくらい入れるの?いつとるの?という質問がすかさず…。明日忘れず持ってこれるように協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生算数

「いくつといくつ」の単元です。担任の先生からの話をしっかり聞いて、赤ペンで教科書に書き込んでいました。(皆さん集中していました)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 こんなもの見つけたよ!

 保健室には、しんどい人が寝るベッドや怪我した人が手当てをしてもらうときに座るソファなどがありました。みんな一生懸命見つけたものを絵にかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 こんなもの見つけたよ!1

 学校探検の後、1年生だけで英語ルームと保健室に行って何があるのか見に行きました。見つけたものは絵にかきます。英語ルームには英語の本や英語のカルタなどたくさん英語に関係するものがあることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽

1階の廊下を歩いていると、楽しそうに歌っている声が聞こえました。1年生の教室をのぞいてみると、ニコニコ顔で歌っていました。次は給食だ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日午前中の授業2

1年生算数の授業の様子です。担任の先生からの説明をしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 フッ化物洗口のおはなし

堀田先生に来てもらって、明日から始まるフッ化物洗口のお話を聞きました。水で練習をしましたが、上手にできていました。自分の歯の健康を守れるように、まずはしっかり歯みがきしましょうね。
画像1 画像1

1年生 にこにこおひさま

図工の時間に、自分が考えるおひさまをクレパスでかきました。「赤とオレンジを混ぜてみよう!」「こすったらおもしろいな。」とたくさんアイデアをだして楽しくかけました。その後は、自分の工夫したところを前に出て発表しました。友達のいいところも見つけて、みんなの顔もニコニコしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ給食だ!

今日の献立は、ジャガイモのうま煮、、冷凍パイナップル、海藻サラダ、ごはん、牛乳でした。当番さんの「おまちどうさまでした」の後残りのみんなで「ごくろうさまでした」みんなで「いただきます」と言っておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育の時間

今日は、体育館で2列に並んで4列に整列する練習を行いました。担任の先生の号令と笛の音で、きびきび行動できていました。少し緊張気味でした。次の体育の時間には、きちんと整列できるようにみんなで協力してくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食の準備中!

給食当番さんが配膳しているときは静に並んで待っててくれました。今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あじさいをつくったよ!

 図工であじさいの花をつくりました。クレパスで四角形をかいて花をかき、最後にこすると淡いきれいなあじさいができました。葉っぱも自分でかいて切ったので色々な形があっておもしろいです。あじさいの横には、休校中につくってきてもらったてるてる坊主もいます。ニコニコ顔のてるてる坊主を見ていたら、元気になります。
1年生の前の廊下に掲示していますので、学校に来られた際には覗いてもらったらと思います。
画像1 画像1

給食準備!

給食当番が変わって2回目!張り切って準備しています。みんなおいしそうに食べてくれてうれしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の国語の授業

ひらがなを書く練習をしているところです。今日は「おへそ」の勉強?ていねいに一文字一文字書いていました。への字のつく言葉を発表するときは、元気に手を挙げ発表してくれました。ちなみに発表したのは「へちま」でした。先生がきゅうりのような形をしていることを伝えると「食べれる?」と…。4年生に栽培しますので楽しみにしておいてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972