最新更新日:2024/06/01
本日:count up74
昨日:144
総数:330235
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

1A 体育(縄跳び)

 運動場で元気に縄跳びの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A クリスマスツリー作り

 画用紙のクリスマスツリーに、色紙シールを切って作った飾り物を貼り付けながら、ツリーを完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A ふれあいルーム

 今回は、二つに折った画用紙からサンタクロースとトナカイを作り抜き、お顔を書いたり、お髭をつけたりしながら飾り物を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A ふれあいルーム カプラ

 カプラを使って、みんなで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 野菜の苗植え

 先生から野菜(小松菜)の苗をもらい、スコップで穴を掘って、苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A ふれあいルーム

 ふれあいルームのスタッフさんといっしょに、ジャック・オー・ランタンの帽子・バスケットを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図工

 遠足で訪れた「海遊館」の絵を描いていました。
画像1 画像1

1A 生活

ブラシを使って自分の上靴を洗いました。水洗いでも汚れが落ちることに驚く子、きれいになっていく上靴を見て嬉しそうな子、みんな楽しそうに上靴を洗うことができました。今度はお家でも洗ってみてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工

 先生が前で教示しながら、葉っぱを、濃い緑と薄い緑の2色でグラデーションをつけながら塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 生活

橋本市の給食センターからDVDをお借りして、給食が作られる様子や片付けの様子を見ました。見終わってから、みんなでご飯を美味しくいただくために、どうすればいいかを考えました。しっかり食べて元気になろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 生活

春から大切に育ててきたあさがお。種の観察・種取りを終え、今日はそのつるを使って、リースを作りました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1A はみがきカード

 「はみがきカード」を並べました。出来上がった文章は、『さめのははなんかいはえかわる?なんかいでもはえかわる歯のイラスト』でした。
画像1 画像1

1A 音楽

 歌と歌の間(間奏)に、鍵盤ハーモニカを演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1A 夏休みが明けて・・・

夏休み明けの1年生は、心も体もぐんと成長した様子を見せてくれています! 体育では、水分補給の休憩をしながら、ボール投げの基礎となる動きを練習中です。遠くまで投げるためには・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2

1A 夏休みが明けて・・・2

図工では、「ちぎってはって」何ができるかな?完成が楽しみです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

1A おはなしのいす

 最後までお話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1A 図工

お菓子やティッシュの空き箱で、工作をしました。作る前に「なにができるかな」と作戦を立てて、、、。形を活かして動物や車、家などが出来上がりました。
「この筒のようなかたちがきりんの足だよ!」
「箱のようなかたちの横側を切ってドアを作ってみたよ!」
算数で勉強した形の名前も飛びかいながら、楽しい工作の時間になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 生活

 アサガオを観察しながら、背の高さや花の個数を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1A ふれあいルーム

 好きな絵をクリアファイルに写し取り、油性ペンで色をつけて、「写し絵」を作りました。どの作品も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A ふれあいルーム

 新聞チラシとビニール袋でフリスビーをつくりました。最後に、フリスビーを飛ばして、的当てゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972