最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:48
総数:330938
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

ヴィーナストランジット


昨日の金環日食は見事でしたね。
売り切れ続出だった日食観測メガネも
これでお役御免、2030年まで押入れに・・・

ちょっとまった!!

今年は「天文ビッグイヤー」。
6月6日(水)には「ヴィーナストランジット」
いわゆる「金星の日面通過」があります。

簡単に説明しますと
「地球と太陽の間を金星が通過する現象」で
今年を逃すと次回は2117年だとか・・・。

医療の発達を願うしかないので
ぜひとも今回で観察したいところです。

時間帯は午前7時半ごろから午後1時半ごろまでの約6時間。
今回の金環日食とは違い、金星はかなり小さく見えるので
「小さい黒い点が太陽を移動していく」ように見えるそうです。

お好み焼きに例えると
天かすくらいの大きさでしょうか。

とにかくもう一度日食グラスが役に立つ時、
ぜひみんなで観測しましょう(^−^)


金環日食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間早めに登校して
日食を観測しました。

天気予報は、くもり時々晴れと
少し心配されましたが
当日はよく見えました。

むしろ少し雲があったほうが
見えたり隠れたりでよかったです。

子どもたちも
「きゃー」と歓声を上げたり
「生まれてきてよかった」と
感慨にふけったりしていました。

数少ない天体ビックイベント。
見ることができてよかったです(^−^)

きれいに実りました。

4月から校門にきれいな花を
咲かせていた「いちご」が
赤い実をつけました。

一般的ないちごとは少し違い、
観賞用というか
少し小ぶりです。


画像1 画像1 画像2 画像2

おかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水小学校から
3羽のうさぎが
やってきました。

この3羽、実はあかの他うさぎではないんです。

2年前の春、
西部小学校にたくさんのうさぎが
産まれました。
うさぎたちは各方面へ
もらわれて行きました。

清水小にも2羽、オスとメス
セットでお嫁にいきました。

そして、そのうさぎたちが
20匹の子うさぎを
産みました。

そのうちの3羽が
西部小にやってきた
というわけなんです。

だから
もともと西部小にいた
うさぎたちからすると
甥、姪であったり
孫であったり
するんです。


合流当初は
少しもめていましたが
今ではすっかり
なじんでいます(^v^)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972