最新更新日:2024/06/27
本日:count up17
昨日:97
総数:332676
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

1月20日(水)本日の給食

 ポトフ だいこんツナサラダ りんご パン 牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あっという間の雪景色

 1月は、暖冬と思いきや、今週に入って、突然の寒波襲来。でも、子どもたちは、元気に外遊び。こうでなくっちゃ。
画像1 画像1

1月18日(月)クラブ活動

(上)バトミントンクラブ。ずいぶんうまくなって、ラリーが続くようになってきた。ラリーが続くと、どんどん楽しさが増してくる。

(中)バスケットクラブ。フォーメーション練習。先生も入って、真剣そのものだ。さあ、ここからどんなふうにシュートに持っていくか?

(下)サッカークラブ。雨も上がって、グランドが使えたよ。ちょっぴり柔らかかったけど、寒さが吹き飛んだのだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)クラブ活動2

(上)パソコンクラブ。感謝の気持ちを伝えるメッセージづくり。イラスト付き文書作成なんて、もうかんたんにできるよ。

(下)合奏クラブ。これまでのパート別の練習から進んで、合同練習が始まったよ。ということは、完成する日も近いということ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(月)クラブ活動3

(上)オセロ・将棋クラブ。仲の良い友達と一戦交えるのも楽しい時間。とっても穏やかな時間が過ぎていくよ。

(下)家庭クラブ。本日もスイーツづくり。だんだんコツをつかんできて、手際よくできるようになったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動強化月間

 1月の学校生活がスタートしました。今月は、児童会による「あいさつ運動強化月間」です。毎朝、子どもたちとともに、職員も校門に立ち、あいさつ運動を行います。寒いですが、継続こそ、力になることでしょう。6年生の登校日数は、あと50日を切りました。
画像1 画像1

環境整備進めています2

 さあ、明日から、2学期後半のスタート!1月7日(木)、みんなが気持ちよく生活できるように、図書室のカーテンを入れ替えました。
 このカーテンは、間もなく閉校となる西部中学校からいただきました。西部中学校の職員の皆様、お世話をおかけしました。
 いつまでも、大切に使わせていただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

環境整備進めています!

 2学期後半を迎えるにあたって、環境整備を進めています。きれいな学校で、新年をスタートしたいと考えています。8日(金)が、せいぶっこたちにとって、素敵な1日になりますように…
画像1 画像1 画像2 画像2

迎春

 おめでとうございます!
画像1 画像1

迎春準備

 12月28日(月)、仕事納めの日。玄関の掲示板も迎春準備が整いました。
本年も残すところ、あとわずか。学校は、明日から3日(日)まで閉じられます。
新年は、4日(月)から再開いたしますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12月25日 新刊本コーナー設置完了

 図書室入ってすぐに、新刊本コーナーができました。大桑文庫コーナーです。新年には、貸出ができるよう、準備が整いました。楽しみですね。
画像1 画像1

クリスマスイブの職員作業

 12月24日(木)、子どもたちが帰ってから、全職員でトイレ掃除をしました。トイレがピカピカになりましたよ。
 明日から、子どもたちは、冬休みに入りますが、職員は、年内28日まで、勤務いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お楽しみ会

 冬休み前、12月の縦割り活動強化月間のしめくくりに全校でお楽しみ会をしました。
 ○×クイズとじゃんけん列車です。
 これで、また縦割りでのきずなが深まってくれたかなと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 大掃除(5,6年)

 高学年になると、掃除区域が広くなるので、ふだんあまりやらないところを中心に、活動しました。なんだか、校舎が笑っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊高生による読み聞かせ会1

 12月22日(火)伊都高校の生徒さんが来校し、「読み聞かせ」の会を催してくれました。各教室に分かれて、日頃の練習の成果を聞かせてくれました。
 せいぶっこたちも、読書の好きな学生へと成長していってほしいと思います。

 伊高生の皆さん、またのご来校お待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

伊高生による読み聞かせ会2

 絵本の読み聞かせや紙芝居、なぞなぞも飛び出し、子どもたちはあきずに、集中して、聞いていました。とっても夢のある時間を過ごせました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書室リニューアル進行中

 図書室のリニューアルを進めています。新刊本がたくさん入りました。もうすぐ、手入れを終え、陳列棚に並ぶ予定です。
 これからも、子どもたちが入りたくなる図書室をめざして、努力を続けます。
画像1 画像1

さあ、はみがきタイム♪

給食を食べたらみがく、はみがきタイムがはじまるよ〜
水前寺清子さんの名曲の替え歌に合わせて、シャカ♪シャカはみがきがんばってくれていますね。

将来の健康のために、毎日続けましょう はみがき!




画像1 画像1

掲示板引っ越しました

 児童玄関がさびしかったので、廊下にあった掲示板を移動しました。
そこには、各学年の代表的な作品を掲示しております。
ご来校のときに、じっくりご覧ください。
画像1 画像1

8020(はちまるにいまる)めざそうね!

画像1 画像1
 今日から、はみがきタイムの音楽が新曲になります。

 保健委員さんたちが、各クラスに次のようなことをお知らせにいきました。


 ・歯みがきセットを学校に持ってきましょう。
 ・給食の後はきちんとはみがきをしましょう。
 ・新曲の替え歌の歌詞に出てくる「8020(はちまるに
  いまる)」の意味など・・・

  「8020」・・・80歳になっても、
           自分の歯を20本残して、
           ごはんをおいしく食べて、
           元気に長生きしよう

 今回の新曲は、あの名曲♪水前寺清子さんが歌う365歩のマーチを替え歌にしました。

 給食の後のはみがきタイムは、保健委員さんの歌声に合わせて、8020めざし毎日はみがきを続けていこうね!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 登校指導  身体計測(低学年)
1/21 身体計測(中学年)
1/22 身体計測(高学年)  せいぶっこ応援団〈スクラップブッキング〉
1/25 委員会活動  給食引落日
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972