最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:110
総数:332571
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

迎春

 おめでとうございます!
画像1 画像1

迎春準備

 12月28日(月)、仕事納めの日。玄関の掲示板も迎春準備が整いました。
本年も残すところ、あとわずか。学校は、明日から3日(日)まで閉じられます。
新年は、4日(月)から再開いたしますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12月25日 新刊本コーナー設置完了

 図書室入ってすぐに、新刊本コーナーができました。大桑文庫コーナーです。新年には、貸出ができるよう、準備が整いました。楽しみですね。
画像1 画像1

クリスマスイブの職員作業

 12月24日(木)、子どもたちが帰ってから、全職員でトイレ掃除をしました。トイレがピカピカになりましたよ。
 明日から、子どもたちは、冬休みに入りますが、職員は、年内28日まで、勤務いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お楽しみ会

 冬休み前、12月の縦割り活動強化月間のしめくくりに全校でお楽しみ会をしました。
 ○×クイズとじゃんけん列車です。
 これで、また縦割りでのきずなが深まってくれたかなと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 大掃除(5,6年)

 高学年になると、掃除区域が広くなるので、ふだんあまりやらないところを中心に、活動しました。なんだか、校舎が笑っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊高生による読み聞かせ会1

 12月22日(火)伊都高校の生徒さんが来校し、「読み聞かせ」の会を催してくれました。各教室に分かれて、日頃の練習の成果を聞かせてくれました。
 せいぶっこたちも、読書の好きな学生へと成長していってほしいと思います。

 伊高生の皆さん、またのご来校お待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

伊高生による読み聞かせ会2

 絵本の読み聞かせや紙芝居、なぞなぞも飛び出し、子どもたちはあきずに、集中して、聞いていました。とっても夢のある時間を過ごせました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書室リニューアル進行中

 図書室のリニューアルを進めています。新刊本がたくさん入りました。もうすぐ、手入れを終え、陳列棚に並ぶ予定です。
 これからも、子どもたちが入りたくなる図書室をめざして、努力を続けます。
画像1 画像1

さあ、はみがきタイム♪

給食を食べたらみがく、はみがきタイムがはじまるよ〜
水前寺清子さんの名曲の替え歌に合わせて、シャカ♪シャカはみがきがんばってくれていますね。

将来の健康のために、毎日続けましょう はみがき!




画像1 画像1

掲示板引っ越しました

 児童玄関がさびしかったので、廊下にあった掲示板を移動しました。
そこには、各学年の代表的な作品を掲示しております。
ご来校のときに、じっくりご覧ください。
画像1 画像1

8020(はちまるにいまる)めざそうね!

画像1 画像1
 今日から、はみがきタイムの音楽が新曲になります。

 保健委員さんたちが、各クラスに次のようなことをお知らせにいきました。


 ・歯みがきセットを学校に持ってきましょう。
 ・給食の後はきちんとはみがきをしましょう。
 ・新曲の替え歌の歌詞に出てくる「8020(はちまるに
  いまる)」の意味など・・・

  「8020」・・・80歳になっても、
           自分の歯を20本残して、
           ごはんをおいしく食べて、
           元気に長生きしよう

 今回の新曲は、あの名曲♪水前寺清子さんが歌う365歩のマーチを替え歌にしました。

 給食の後のはみがきタイムは、保健委員さんの歌声に合わせて、8020めざし毎日はみがきを続けていこうね!

本日の風景 12/15

画像1 画像1
 環境委員会が、1学期から集めてきたアルミ缶が、この度、花に化けました。アルミ缶をお金に換えて、花を購入したのです。
 環境委員会のみなさん、ありがとう。保護者の皆様、今後ともご協力ください。

12月15日(水)清掃風景

画像1 画像1
(上)6年生B組。これが全校を引っ張る最高学年の清掃態度。よけいなおしゃべりなしで、能率よく床が磨きあげられました。

(下)1年生A組。こんなに上手に雑巾がけができるようになりました。年が明ければ、あっという間に進級ですね。
画像2 画像2

12月15日(水)授業風景

 給食前の授業をのぞいてみた。ずいぶん様子が変わってきている。いい意味で、子どもたちがよく動いている。

(上)あおぞらA組、算数だね。おしゃべりもせず、集中していた。いいぞ!

(中)1年A組、国語の時間。私たちの先生の授業って、とっても楽しいんだよ。

(下)3年A組、社会の授業。工場ではたらく人々の学習もいよいよ大詰め。これが終わると、また、社会見学だって。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)授業風景2

 穏やかな日和。夕方から、雨の予報が出ている。

(上)5年A組、外国語活動の時間。ジョアン先生とゲームのルールを決めようとしていた。さあ、この後、どんな盛り上がりを見せたのか。それは、おうちでお話する予定?

(中)6年A組、算数の時間。何とおりあるかを調べる問題。解決のしかたを黒板に書いていた。この後、うまく説明できたのか。それは、おうちでお話する予定?

(下)2年A組、図工の時間。オリジナルのクリスマスケーキづくりに夢中。この後、どんなふうに仕上がったのか。それは、おうちでお話する予定?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間マラソン

 曇り空の中、マラソン大会は終わりましたが、業間マラソンは再開しました。これから寒くなってくると、外に出る機会が減り、体を動かすことがめっきり減ってきます。
 でも、せいぶっこたちのマラソンは続きます。
画像1 画像1

縦割り遊び1

 今日から、お昼休みに縦割りグループによる「みんな遊び」シリーズが始まりました。

(1班)おおなわ 学年ごとに回数を数えてた。さすが、5年生、みごとな軽さ。
(2班)ソフトバレー ボールが回ってこないと、う〜んねむくなってくるよ。
(3班)トランプ ババぬきに夢中。どうぞ最後まで残りませんように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り遊び2

(4班)○×ゲーム 問題がやさしかったのか、みんな一斉に、×に動いていた。
(5班)フルーツバスケット 和気あいあいの雰囲気で楽しんでたぞ。
(6班)花いちもんめ 「たんす長持ち、どの子がほしい。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り遊び3

(7班)かごめかごめ 昔なつかしの遊びシリーズ。ゲームもいいけど、こっちもね。
(8班)ドッジボール 高学年が投げるきついボールにも慣れてきたよ。 
(9班)ソフトバレー パスがなかなかつながらないよ。むずかしいぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離別式
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972