最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:46
総数:332796
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

迎春準備

 12月27日(火)、児童玄関に正月飾りをして、迎春準備を整えました。
本年も残りわずかとなってきましたが、子どもたちや保護者の皆様にとって、来たるべき2017年(平成29年)が良き年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
画像1 画像1

冬休み始まる

画像1 画像1
 例年より少し長めの冬休みが始まりました。
 何よりも、事故なく楽しい冬休みであってほしいと願うばかりです。

 年末・年始、ご家族お揃いで、穏やかな初春を迎えられますよう、お祈りいたします。
画像2 画像2

年末職員作業

 12月22日(木)、子どもたちが帰った後、全職員で大掃除をしました。

 トイレはもちろん、物置や特別教室などをきれいに整理しました。

 新たな気持ちで、新年〈2学期後半〉を迎えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回ベルマーク整理作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月15日(木)、PTA施設整備部の皆さんに集まってもらって、本年度最終のベルマーク整理作業を行いました。

 集まったベルマークについては、集計が済み次第、ご報告させていただきます。
 
 PTA会員の皆さん、ご協力ありがとうございました。施設整備部の皆さん、年末のあわただしい中の作業、お疲れ様でした。

職場体験のお礼

 11月中に職場体験にやって来た橋本中央中学校の2年生から、お礼の手紙が届きました。


 コートが手離せない季節となりました。西部小学校の皆様には、いかがお過ごしでしょうか。
 さて、先日はお忙しいところ、私たちの職場体験のために、お時間をいただき、ありがとうございました。皆様に温かく迎えていただき、充実した時間を過ごすことができました。
 実際の体験を通じて、今まで知らなかったことがたくさんあったことに気づきました。先生方の仕事の大変さが分かりました。先生方が、子どもたちに一生懸命教えている姿が印象に残っています。
 様々な活動をさせていただき、ありがとうございました。今回の体験学習を通して学んだことを生かしていきたいと思います。


 こんなうれしいお便りに、しばし寒さを忘れるこの頃です。中学2年生の皆さんも、年が明けたら、いよいよ中央中のリーダーとなります。西部小出身であることを忘れず、日々精進してください。

あいさつ運動6日目

 12月8日(木)、今日の朝は、飼育・園芸委員会、学級委員さんによるあいさつ運動が行われました。

 冷え込みのきつい小雨あがりの朝でしたが、校門では、笑顔がとびかっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

放課後子ども教室「わうくらす」

画像1 画像1
 12月7日(水)の放課後子ども教室は、4〜6年の動物愛護教室「わうくらす」を開きました。

 「生きていること」とは何かを考えたり、人と犬の心音を聞きくらべたりしました。相手の立場に立って、ものを考えることの大切さを学びました。

画像2 画像2

放課後こども教室

 12月5日(月)の放課後子ども教室は、牛乳パックを利用した獅子舞づくりに取り組みました。

(上)わぁ、でっかい見本だなぁ。こんなのどうして作るのかな?

(中)ほら、少しずつできてきたよ。

(下)ぼくの獅子舞、噛みそうだよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月「あいさつ運動」スタート

 12月1日(木)、曇り空の冷気の中、校門では、児童会・保健委員会のみなさんによるあいさつ運動が催されました。
 
 これから酷寒の季節を迎え、朝起きるのがつらいですが、元気なあいさつで、スタートいたしましょう。
 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 クラブ活動本年度最終  給食費引落日  放課後こども教室 2年  新入児引継会
3/1 登校指導  セーフティネットの日
3/2 体育館椅子並べ
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972