最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:154
総数:331883
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

心をこめて!

 2月28日(火)、「6年生を送る会」に向けて、記念のかべ飾りができあがりつつあります。
 心をこめて、おおぜいの力を合わせて、6年生をお祝いするために…
画像1 画像1

ラストクラブ活動1

 2月27日(月)、今年度最後のクラブ活動を実施しました。6年生については、小学校最後のクラブとなりました。

(上)バトミントンクラブ。リーダーを中心に話し合い、6年生とのお別れ試合を行いました。

(中)ボールクラブ。今日はお天気が良かったので、グランドでサッカーを楽しみました。よく声が出て、スピーディーな試合となりました。

(下)合奏クラブ。最後は、クラシック音楽に乗せてのいす取りゲーム。1年間、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラストクラブ活動2

(上)パソコンクラブ。本年度の感想を、メッセージカードに作成しました。文書の作成は、慣れたもので、見る見るうちに、できてきました。

(中)家庭クラブ。今日もデザートづくり。フルーツを、手際よく、プレートに盛り合わせました。

(下)オセロ・将棋クラブ。将棋は1対1で、オセロはみんなでわいわいがやがやと…楽しい時間が流れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お天気が良いので…

画像1 画像1
 2月24日(金)のお昼。春の陽気が感じられるグランドが、子どもたちでいっぱいになりました。
 元気な歓声があちこちで聴こえ、春三月がもうすぐやってきます。

園児たちといっしょに

 2月21日(火)、来年度の新入児たちが体験入学に来てくれました。

 休憩時間は、園児たちと小学生がいっしょに過ごしました。いつもとはちがった休憩時間となりました。
 4月になったら、ここでいっしょに遊ぼうね。そんなやくそくをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春一番?

 2月20日(月)、春一番と思われる強風の中、休憩時間にグランドに飛び出したものの、風にあおられ、うまく遊べません。でも、春はもうそこまでやって来ています。
画像1 画像1

児童会によるユニセフ募金活動

 16日・17日と、児童会によるユニセフ募金活動が行われます。職員室にも、募金箱を持った児童会役員さんが来てくれました。
 6年生の役員さんにとっては、最後の活動となりそうです。
 
画像1 画像1

ユニセフ募金の準備

 児童会によるユニセフ募金の準備作業が続いています。明日、明後日が募金日となります。今から、各教室へ募金の呼びかけに行きます。
画像1 画像1

学級懇談会ありがとうございました!

 2月15日(水)、参観の後、学級懇談会を開きました。本年度最後の懇談となり、多数の保護者の皆様にお残りいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境委員会さん!ありがとう

 アルミ缶収集で集めたお金で、卒業・入学シーズンに備えて、花苗を購入し、飾り付けてもらいました。
 環境委員会の皆さん、ほんとうにありがとうございます。
画像1 画像1

放課後ドッジビー教室

 2月13日(月)の放課後子ども教室は、1・2年生合同で、ドッジビーが実施されました。
 ルール説明のときは、すわって話を聞き、質問もできました。たくさんの人数でしたが、楽しくプレイできましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動1

(上)保健委員会。トイレ後の手洗いを徹底しようという話し合いを進めました。一人ひとりの考えを発表して、まとめました。

(中)図書委員会。貸出しの反省をした後、図書室の整備をしました。いつもきれいな図書室をありがとう。

(下)代表委員会。3月の児童会目標を決めたあと、ユニセフ募金のしかたについても計画しました。リーダー交代までもうすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動2

(上)体育委員会。グランドのでこぼこを直すために、土入れをしてくれました。6年生のリーダーは、ずいぶん力持ちです。

(中)環境委員会。アルミ缶を集めて買ったパンジーの植え付け。苦労しただけに、余計に花がきれいに見えますね。

(下)給食委員会。毎日の活動とは別に、ポスターづくりに励んでいました。みんな好き嫌いせず食べることを呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動3

(上)放送委員会。もっと上手くアナウンスできるように、反省をしていました。みんなで意見を出し合って、よりよいお昼の放送を目指します。

(下)飼育・園芸委員会。産まれたうさぎも順調に育ち、ますます活気づくうさぎ小屋。毎日のえさやり、お疲れ様です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月あいさつ運動最終日

 2月9日(木)、雨の中、あいさつ運動が最終日を迎えました。今日は、保健委員会の皆さんが中心となって活動しました。
 あいさつ運動が終わっても、変わらぬあいさつで、人とのつながりを深めていきましょう。
画像1 画像1

よく晴れた朝のあいさつ運動

 2月8日(水)、朝日のさす中でのあいさつ運動。今日は、図書委員会の皆さんが中心となって、活動しました。
 本日も元気に「おはようございます」。
画像1 画像1

寒い朝のあいさつ運動

 2月7日(火)、とっても寒い朝ですが、環境委員会の皆さんを中心に、あいさつ運動が行われました。
 北の山並みがうっすらと雪化粧をして、冷たい空気がぴーんと張りつめた朝でしたが、元気な挨拶が聞こえてきました。
画像1 画像1

あいさつ運動4日目

 2月6日(月)、うす暗い曇り空の月曜日でしたが、校門前では、いつものように「あいさつ運動」が行われました。
 6年生は、卒業まであと30日。1日1日悔いの残らぬよう過ごしてほしいものです。
画像1 画像1

児童会あいさつ運動

 2月3日(金)、節分。少し寒さがゆるんできた朝。本日も、校門でのあいさつ運動が続いています。
 
 本日の担当は、体育委員会の皆さんでした。6年生の活動もどんどん減ってきましたね。
画像1 画像1

今日から2月

 2月1日(水)、冷たいがよく晴れた朝。児童会によるあいさつ運動週間が始まりました。
 校門前では、いつものように元気な挨拶が飛び交い、さわやかな朝がスタートしていきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 6年生を送る会  スクールカウンセラー来校日
3/5 親子読書デー
3/6 委員会活動最終
3/7 卒業式練習
3/8 卒業式練習  橋本中央中物品販売
3/9 ブッキー号来校
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972