最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:110
総数:332574
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

縦割り集団遊び2

(上)何をしているのかな。うむ、そうです。のの字を探しているのです。遊びなのに、ずいぶん集中しているね。

(中)国体で広まった庭球野球。体育館の2階に入ったらホームランだ。

(下)震源地ゲーム。誰だ!あやしいのは…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り集団遊び3

(上)けいどろ遊び。張り切って見張っていたら、こけちゃいました。でも、元気です。

(中)ソフトバレー。なかなか続かなくって、うむ、むずかしいなぁ。

(下)ドッジビーで盛り上がっていました。当たっても痛くないので、低学年でもこわがりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子うさぎ 生まれました

 すでに生まれていた子うさぎが、お昼のえさの時間に、外に出てくるようになりました。
 真っ白なうさぎとグレーのうさぎ。どっちもかわいいですよ。
画像1 画像1

新入児向け保護者説明会

 11月17日(木)、次年度入学予定の園児と保護者の方にお集まりいただいて、検診と説明会を開きました。

 保護者の皆様は、不安な点も多かったようですが、橋本市家庭教育支援チーム「ヘスティア」の皆様のご協力もいただいて、保護者どうしのつながりの第一歩をふみ出しました。

 来春のご入学、心よりお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間マラソンやってます!

 冬の体力づくり、校内マラソン大会が、12月2日(金)にせまってきました。

大会に向けて、体育の時間には、コース練習、業間には、グランドを全校で走っています。

 寒さに負けず、強い強い体をつくりましょう。友と競い合って…
画像1 画像1
画像2 画像2

ホームページの更新について

 インターネット接続の不具合により、長い間にわたり、当ホームページの更新および緊急メール配信等が滞っておりましたが、本日11月29日、16時より接続が再開されました。
 従って、ホームページの更新を再開いたしますので、引き続きご覧ください。

教育講演会

 宮井利明先生を招いて、西部地区青少年健全育成会議と共催で、教育講演会を開きました。
 講師先生の豊かな実践から、子どもの力を伸ばすための親の関わり方や、読書好きな子を育てるための秘策等について、わかりやすいお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘスティアを招いて共育ミニ集会

 橋本市家庭教育支援チーム「ヘスティア」さんを招いて、共育ミニ集会をしました。保護者の方に、教員も交じって、家庭教育の役割の大切さや、家読のしかたについて、意見交換の時間を持ちました。

 「このようなミニ集会に参加させていただいてよかったです。皆さんはとても協力的で、子育てにも理解があることが伝わってきます。もう少し、たくさんの方が参加してくださったらうれしいですが…
 5分で読める本リスト楽しみにしています。」

 こんな熱い感想を寄せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

早くも冬支度!

 11月10日(木)、玄関前ロータリーが冬支度を整えました。

11月も半ばに入り、北海道では、雪の便りが…
朝夕めっきり冷え込んできましたね。

玄関前ロータリーの花の植え替えを行いました。明日は、授業参観日。数多くの来客をお待ちしております。
画像1 画像1

ふれあってせいぶにてPTA活躍

 11月6日(日)、山田地区公民館主催の交流事業「ふれあってせいぶ」に、本校PTAが、出店いたしました。

 早朝より、多くの役員さんにお集まりいただいて、ダーツゲームとヨーヨーつりを運営いたしました。
 たくさんの子どもたちが寄ってきてくれて、たいへんにぎやかな1日となりました。
PTA役員の皆様、ご協力感謝申し上げます。

 校区のたくさんの人々と交流し、にぎやかにお話ができ、心と心ををふれあった1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同和運動校門前啓発活動

 11月7日(月)、朝の登校時間帯に、校門前で、橋本市人権啓発推進委員会主催の「同和運動啓発活動」が行われました。
 地域の人権啓発推進委員さんたちが中心となって、挨拶とともに、啓発グッズが配られました。
 「考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心」
 推進委員会の皆さま、早朝よりありがとうございました。いじめのない学校づくりをめざして、今後とも活動を進めてまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員による赤い羽根募金終了

 今週いっぱい活動していた赤い羽根募金を終了しました。

児童会役員さんが集まり、募金の集計を行いました。
2学期の新役員さん、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

あいさつ運動 ー体育委員ー

10月28日(金)

今日は、体育委員による、あいさつ運動を行いました。最近朝の冷え込みが続いていますが、「おはようございます。」という元気な声が校門から響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 ‐飼育園芸委員会‐

 10月27日(木)、朝、校門前では、飼育園芸委員会によるあいさつ運動が実施されました。

 10月末にしては、暖かい朝の空気を貫いて、元気よくあいさつの声が聴こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(火)授業風景

(上)6年A組、歴史の学習。不平等条約を結ばざるを得なかったわが国の事情について、学習していました。戦争につながっていく大切な学習ですが、内容は、かなりむずかしいですね。

(中)3年合同体育。ドッジボールを楽しんでいました。ずいぶん気温が下がってきましたので、体を動かして、温まりましょう。

(下)あおぞらA組。とっても静かでした。こうして、学力が高まっていくのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 ‐給食委員会‐

 10月25日(火)、本日朝のあいさつ運動は、給食委員会の皆さんの活動でした。曇り空の少し肌寒い朝でしたが、元気よく声かけができました。
 これから、朝起きるのがつらくなってきますが、早寝・早起きを心がけましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ運動 −放送委員会ー

 10月24日(月)、放送委員会のメンバーを中心に、あいさつ運動を実施しました。
とてもお天気が良く、気持ちの良い朝となりました。
画像1 画像1

児童会によるあいさつ運動始まる

 10月20日(木)、2学期児童会の活動が、本格的にスタートしました。
 今月いっぱい、児童会役員、学級委員、専門委員会の役員さんによる、校門での「あいさつ運動」に取り組んでいます。

 秋らしいさわやかな空気のもと、1日のスタートを、あいさつで清々しく切りましょう。
画像1 画像1

音楽室の扉 リニューアル

 長らく、汚れが目立っていた音楽室の扉をリニューアルしました。

この幸せの扉を開けて、音楽の授業をがんばりましょう。

画像1 画像1

今日の委員会活動

 9月26日(月)の委員会活動の中で、児童会の呼びかけによって、体育・環境・飼育園芸委員会合同で、学校周回道路の清掃活動を行いました。台風16号の風雨で飛んできた枯れ枝や、落ち葉をきれいに掃きました。

 いつも使っている周回道路、これから秋には、マラソンコースにもなります。自分たちだけでなく、この道を使うすべての住民の皆さんのことを考え、ていねいに清掃しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/28 PTA会計監査
3/30 離別式
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972