最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:110
総数:332575
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

放課後こども教室のはずが…

 9月15日の放課後子ども教室は、「宿題をしよう」だったはずですが、終わり頃になって、カプラが始まったので、保護者の皆さんも入って、第2部「カプラ教室」となりました。

 また、子ども教室のはずなのに、保護者の皆さんが多数。放課後ふれあい親子教室にバージョンアップしたもようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後こども教室

 9月15日(木)の放課後こども教室は、懇談会の時間帯を利用した学習の時間。
9月以降の放課後子ども教室も、バラエティに富んでいるので、またお申込ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼の休憩時間に…

 今日も、30°Cを超えていますが、お昼休憩には、担任といっしょにグランドでたくさんの子どもたちが遊んでいます。
 暑さに負けないくらいの楽しさがあるんですね。
画像1 画像1

あいさつ運動実施中

 1学期後半がスタートして、今週は、代表委員さんによる「あいさつ運動」を実施しています。今週は、学校生活への習慣づくりが大切なポイントとなります。
 早寝・早起き・朝ごはんの習慣づけをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 配付プリント

 よくお確かめください
画像1 画像1

夏休み中の作品が集まっています

 9月2日(金)、来週に控えた校内作品展とは別に、作品募集のコーナーに、作品が山積みになりました。
 これから一人ひとりの力作が、各コンテストに応募され、審査を受けることになります。
 受賞への期待がふくらみますね。
画像1 画像1

久しぶりに

 長い休みが終わって、久しぶりに、おおぜいの友だちとグランドで遊びました。お昼は、まだまだ暑いですが、みんなで遊ぶと楽しいです。
 おやおや、よく見ると、担任も交じっていますね。
画像1 画像1

夏休みの作品が…

 1学期後半がスタートして、教室や廊下に、夏休み中にみんながつくった力作の数々が並んでいました。
 これから名札が付けられ、きれいに飾られることでしょう。よく見ると、愉快な作品がたくさん。
 来週の作品展が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期後半のスタートです

 夏休みの最後の日。学校は、ふたたび’せいぶっこ’たちの登校を待つ準備ができました。あのイチローさんの名言とともに。
 さあ、明日からまた、でっかい夢をつかむため、お友だちと力を合わせて、コツコツとつみかさねましょう。あのころのイチローさんのように。
画像1 画像1

リーダー研修会

 小学生リーダー研修に学校代表として、2名参加しました。
「よりよい学校づくりのために 自分たちにできること」をテーマにグループ協議を行いました。
 はじめは、緊張気味でしたが、さすが学校代表の子どもたちです。
 自分たちの学校で、困っていることや変えたいと思うこと、理想の学校とは、そのために自分たちにできることは、など、自分の考えを発言しつつ、7人の考えを一つにまとめ、プレゼンテーションしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

かわいいお客様

 8月23日(火)、残暑の中、かわいいお客様が訪ねてきてくれました。地域の保育園の園児たちが、本校のプールに泳ぎに来てくれたのです。
 先生方のご指導のもと、水中ゲームや、自慢の泳ぎを楽しんでいました。来年度の入学に向けて、また学校へ遊びに来てくださいね。
画像1 画像1

環境整備作業1

 8月21日(日)、PTA環境整備作業を実施しました。残暑厳しい中、校舎外の清掃をしていただきました。

(上)バックネットの破れを補修してもらいました。ボールがすり抜けて困っていましたので、たいへん助かりました。

(中)グランド端の側溝にたまった泥をさらってもらいました。排水の流れがよくなります。

(下)刈払機で法面を刈っていただきました。おかげで、すっきりしました。

 PTA会員の皆さま、ありがとうございました。きれいな校舎で、9月からの学校生活をスタートできそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業2

(上)グランドのイブキがどんどんきれいになっていきます。あざやかなハサミさばきですね。

(中)参加した子どもたちも、いっしょにがんばってくれました。

(下)草ひとつ生えていないきれいなグランドになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続 残暑お見舞い申し上げます

画像1 画像1
(上)3年生が育てているドングリの実。まだまだ厳しい日差しを受けながら、大きくなってきましたね。

(下)玄関の花壇。夏を代表する色鮮やかな花々が、いっぱいに広がってます。
画像2 画像2

残暑お見舞い申し上げます

 お盆が近づいてきた8月9日(火)、残暑の中、涼しげな風景を見つけました。

(上)バケツ稲の生長がいちだんと進んだので、少し遅れましたが、土用干しとなったもよう。一粒の籾からの生長は、ここらで一区切りを迎えたようです。

(下)5年生の農園で、スイカが実りました。明日の登校日にいただくのかな?それとも、野生のアライグマのエサとなるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

柏原保育園におじゃましました

 8月4日(木)、保育園体験研修も本日最終日。柏原保育園を訪問しました。
園長先生はじめ、保育士の皆さんには、お忙しい中、お付き合いいただき、ありがとうごさいました。

(上)ほら、電車ごっこだ。出発進行!

(中)みんなでおべんきょうタイム。みんなとっても仲がいいですね。

(下)おはなしタイム。保育士さんに交じって、有意義な研修となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柏原保育園におじゃましました2

(上)的当てゲーム。ほら命中したよ。

(中)おやおや、恥ずかしくって、木にかくれちゃいました。

(下)先生って、背が高いんだね。ぼくも、大きくなったら、先生みたいになりたいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柏原保育園におじゃましました3

(上)いつもより張り切って、水遊びの指導。保育園に男性の保育士さんは、やっぱりめずらしいんですね。

(中)ルールを決めて、みんなでゲーム。みんないい顔だね。

(下)先生。できたら明日も来てね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山田保育園におじゃましました

 8月3日(水)、山田保育園を訪れ、保育体験研修を行いました。暑い中、プールで遊ぶ園児の指導を体験しました。
 子どもたちは、すぐに寄ってきてくれ、すっかり人気者の保育士に変身できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3保育園交流行事に参加してきました

 本校職員が、昨日に引き続いて、岸上保育園を訪問し、山田・柏原・岸上3保育園交流水遊び行事に参加してきました。
 岸上の広いプールで、スイミングのコーチを招いて、子どもたちは、楽しく、初心者指導を受けていました。
 いっしょに、プールに飛び込んでの保育体験。本物の保育士さんに見えるでしょ…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/28 PTA会計監査
3/30 離別式
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972