最新更新日:2024/06/26
本日:count up22
昨日:110
総数:332584
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

5年生 6年生 給食中

今日の献立は、牛乳、かきとミンチのカレーライス、じゃこサラダです。おいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間マラソン!

12月4日のマラソンにむけてみなさんがんばって運動場を走っていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【重要・保護者の皆様へ】新型コロナウイルス感染拡大防止対策の再徹底について

 11月に入り全国的に感染者が増加しており、橋本保健所管内でも複数の感染者が確認されていることから、引き続き感染拡大防止対策が重要であると考えています。
 つきましては、インフルエンザ流行の時期と重なることもあり、下記の留意事項を再度確認の上、感染拡大防止に向けた対策を徹底するとともに、家庭内感染の防止についても協力をお願いします。

              記

 〇マスクの着用
 〇こまめな手洗いとうがい
 〇部屋の換気
 〇三密の回避
 〇検温と健康観察

11月16日 南棟6年生の教室

改修前と改修中の教室です。週末後ろの棚を設置してくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしたちもいただいています。

1年生から3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃中!

「いつもきれいに!」を心かけながら清掃してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしくいただいていま〜す!

2年生から4年生のみなさんもしずかにいただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会選挙 投票

各教室で演説を聞き投票しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会選挙 立会演説会

6年生の立候補者と5年生の立候補者のみなさんです。いい学校にするために自分が行いたいことをしっかり演説しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 児童会選挙

1限目に立会演説会がありました。みなさん緊張した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食中

今日の献立は、ごはん、牛乳、ジャガイモのカレーそぼろに、ほうれん草サラダ、リンゴゼリーです。みなさんご飯がすすんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度同和運動推進月間校門前啓発

人権意識を高める月間!朝早くから人権啓発推進委員さん、岸上文化センター人権部会の方、市の職員さんが児童一人ひとりに啓発用消しゴムを配っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童玄関と職員玄関

今朝から児童玄関に令和元年度卒業生が作製した黒板が設置されました。また職員玄関には、平成元年度卒業生が作製した作品が設置されています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科と4年生体育

3年生は、朝から日時計キットを使って実験!影が時間とともに長さやできる向きが変わっていくことを勉強しました!4年生は走高跳に挑戦!きれいに跳んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と2年生 音楽

ピアニカを使う前に、1年生は校歌の練習!大きな声で歌いました。また2年生は、「ドレミのうた」を楽しく歌っていました。そのあとピアニカを使ってみんなで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日 給食中

今日の献立は、ごはん、牛乳、とりにくのなんばんやき、しそふうみあえ、ジャガイモのみそ汁でした。おいしくいただいているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 4年生と6年生の教室

先日から床の研磨やワックスがけをしてくれました。ピッカピカです!6年生の教室にはロッカーや黒板が設置されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 床が…

6Aと多目的室2前の廊下がきれいになりました。昨日から職人さんがていねいに床材を貼ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食終わりかけ!

1年生と2年生の様子です。ちょっと写真を撮りにいくの遅くなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 登校したら

教室にカバンを置いて石鹸で手洗い!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972