最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:48
総数:330936
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

ぷぁ〜おいしいっ!

今日(9月10日)に「せいぶっこ応援団」のみなさまによる「職員室前給水所(仮)」がスタートしました。

子どもたちのお茶がつきてくるであろう昼休みから始りました。

みんなコップ片手に「ちょっとお茶もうてくる!」とうれしそうに飲みに行っていました。

「こんなに飲みに行って足りるかなぁ」と心配していましたが、充分な量を用意してくれてました。

おかげで、放課後練習を終えた6年生に飲ませてあげることもできました。

感謝、感謝です。



○今日のあとがき
 子どもたちは「時間と量を考えてちびちび飲む」必要がなくなったため、朝からぐびぐび水筒のお茶を飲んでいました。なにかこう「後ろでどっしりかまえてくれているたのもしさ」を感じました。
 しかしまぁ最近はふたがコップになっている水筒ってあんまりないんですねぇ。なので、けいたい歯磨き用のちっちゃいコップで飲んでいる子がいて、これがまた「おちょこかよ!」ってつっこみたくなるくらいでした。実際つっこんでおきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

会議中

画像1 画像1
9月9日(救急の日)の今日、9名の「せいぶっこ応援団」の方々が全員集まって下さいました。(実話です)

「暑い日が続いているので子どもたちが熱中症にならないか心配。私たちに何かお手伝いできることはないか。」と提案してくれました。

話し合いの結果、「お茶を作って子どもたちに提供するのはどうか。」という提案からどんどん話が深まっていきました。

お茶の量、やかんの手配、提供場所など、どんどん具体的な話に進展していきました。

さっそく明日(10日金曜日)から今月いっぱいまで行うことになりました。

子どもたちは今まで通り水筒を家から持ってきてもらうのですが、なくなってしまった場合、利用していただければと思っています。

あくまでなくなった時の補充用ですので、たくさん飲むことはお控え下さい。

なお、コップは水筒のコップを使用して下さい。

場所は、職員室の入り口に置くことになりました。

以上の内容が今日、9名で決定したことです。




○今日のあとがき
 ありがたい、ありがたい、ほんとうにありがたいことです(泣)。ほんの少しでもお力を貸していただけるという方は、まだまだ団員募集中ですので、右側の配付文書一覧からよろしくお願いします。

猛暑の中、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
8月16日から図書室の整備が始まりました。

橋本市図書館の方と共に、本校保護者のボランティアグループ「せいぶっこ応援団」の方々が猛暑の中、汗だくになりながら図書の整理に励んでくれています。

きれいに分類された図書室で楽しそうに読書する子どもたちの様子が目に浮かびます。

保護者の皆様方のお気持ちがとても嬉しく感じます。


○今日のあとがき○
 本当に暑い中、ありがとうございました。地域の方に学校に入っていただくのって本当にありがたいし、うれしいです。
 活動についての質問等がありましたら遠慮なく学校のほうに問い合わせてください。また、配布プリントは右側の「お知らせ」からいつでもダウンロード・印刷していただけますので、ご活用ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972