最新更新日:2024/06/04
本日:count up127
昨日:133
総数:527835
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

明日は、お別れの会

3月29日(水)

 明日は、異動される先生とのお別れの会です。

 学校の桜も別れを惜しんでいるかのように満開で、風がふくと花びらが舞いはじめました。

 お時間がありましたら、9時から11時の間に学校におこしいただき、お別れをしていただければと思います。 
画像1 画像1

春休み、楽しんでますか?

3月28日(火)

 月曜日からいいお天気が続いています。

 楽しい春休みを過ごしていますか?

 外に出て、たくさんの春をさがしてみてください。

 桜も見頃です。
 チューリップも色とりどり。
 山鳩もお散歩に…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度修了式・ホームルーム

 3月24日(金) 令和4年度修了式・ホームルーム

 本日、令和4年度の修了式をおこないました。
 各学年の代表児童が壇上で校長先生から修了証を受け取りました。
 今日の修了式の態度は、みんなが本当に素晴らしく、この1年間での成長を感じることができました。
 校長先生のお話にもあったように、この春休みには新しい学年への準備をしっかりとして、4月10日には成長した心と共に元気に登校してきてくれることを楽しみにまっています。
 修了式のあとは、それぞれが教室に戻り、担任の先生から「あゆみ」を受け取りました。先生からのメッセージをしっかりと受けとめて、次の学年へとつなげてほしいと思います。
 
 1年間、みんなの素敵な姿とキラキラとした表情をたくさん見ることができて、先生たちはとても幸せでした。これからもずっとみんなのことを応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式・ホームルーム 2

 3月24日(金) 修了式・ホームルーム 2

 修了式・ホームルームパート2です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春 仲間も…

3月23日(木)

 今朝は、曇り空でしたが、春はどんどん仲間を連れて、やってきています。

 桜の花は、どんどん花びらを開いてきています。
 その様子を携帯で撮っていると、
「何してるの?」
と、登校してきた子どもに声をかけられたので、
「桜が咲いてるよ」
と一緒に見上げました。

 次に来た子は、
「わぁ、てんとう虫が4匹も。」
と、春の仲間を見つけて、教えてくれました。

 すると、今度は鳥のさえずりが、
見上げると桜の枝に鳥が…。
 なんていう鳥でしょう?
 またまた、春の仲間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

3月23日(木)

 今日のメニューは
 パン タラ米粉フライ ポテトサラダ オニオンスープ 牛乳
 今日のタラ米粉フライはしっかりと味がついているので、そのままいただきましょう。

 今日で今年度の給食は最後です。給食センターのみなさん、1年間おいしい給食をありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いします。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

春・はる・SPRING

3月22日(水)

 今日は、朝から暖かく、子どもたちは、汗をかきながら坂道を登ってきました。

 桜も花が咲き始めました。

 チューリップも白・黄・赤といろいろな色が咲き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

3月22日(水)

 今日のメニューは
 だいず入りとりそぼろごはん じゃこサラダ オニオンスープ 牛乳
 とりそぼろごはんのひねどりは橋本市産です。

 今年度も残すところ3日となりました。しっかりとまとめをして、新しい学年に進みましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

春が来ました!

3月20日(月)

 紀見小学校にも春がやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の集い

3月20日(月) 感謝の集い

 本日9:30から今年度、本校教育活動にサポート隊としてご支援いただいた方々をお招きし、感謝の集いをおこないました。
 本来であれば、全校が皆さんの前で歌やダンス、感謝の言葉を披露したかったところですが、感染防止対策として今年度は事前に録画したものを見ていただきました。

 学校だけでは、なかなか指導が行き届きにくいところをたくさんサポートしていただいたおかげで、子どもたちの活動がとても有意義なものになりました。本当にありがとうございました。
 また4月からも子どもたちのために学校と共に歩んでいいただけることを心より楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

3月20日(月)

 今日のメニューは
 ごはん ほねくの米粉カレーあげ キャベツのレモン酢和え のっぺい汁 牛乳
 ほねく揚げは、たちうおを骨ごとすりおろしてあげた魚の天ぷらです。骨ごとすりおろしているので、カルシウムがたっぷりふくまれた食品です。

 今年度の最後の1週間が始まりました。しっかりと楽しみましょうね。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

明日は卒業式

3月16日(木)

 明日は卒業式です。6年生が新しい道へ進む、門出の日となります。
 紀見小学校全職員がみんなの門出を心からお祝いさせていただきます!
 6年生のみんなにとって、思い出に残る特別な日になることを願っています。

 6年生のみなさん、卒業式は感謝の日でもあります。みんなが立派に成長して卒業できるのはおうちの方のおかげです。明日、おうちの方に「ありがとう」と伝えてください。
 
 明日は素敵な卒業式にしましょう!
画像1 画像1

大掃除

3月16日(木) 大掃除

 明日は卒業式です。
 在校生は出席できませんが、卒業式のためにきれいにしようと全校で大掃除をしました。
 いつも以上に、いっしょうけんめいにそうじする姿は見ていてとても気持ちよかったです。
 みんなのおかげで明日はきっと素敵な卒業式になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

3月16日(木)

 今日のメニューは
 パン サケのマヨネーズ焼き コールスローサラダ 具だくさんスープ 牛乳
 コールスローサラダのキャベツは橋本市産です。

 明日は卒業式です。6年生は小学校で食べる最後の給食になります。しっかりと味わってくださいね。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食

3月15日(水)
 
 今日のメニューは
 カレーライス わかめサラダ プチアセロラゼリー 牛乳
 カレーライスのマッシュルームは橋本市産です。
 
 今日は本当に良い天気で、外で遊んでいる子共たちも気持ち良さそうでした。

 今日もおいしくいただきました。 
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食

3月14日(火)

 今日のメニューは
 ごはん 白身魚のごまじょうゆだれ しそひじき和え じゃがいものみそ汁 牛乳
 じゃがいものみそ汁のみそは橋本市でつくられました。

 今日は卒業式予行演習でした。6年生との行事が一つずつ終わってしまうのは、さみしいですね。6年生にとって、残りの学校生活が充実した日になることを願っています。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

卒業式予行演習

3月14日(火) 卒業式予行演習

 本日、9:30から卒業式予行演習をおこないました。
 卒業式当日は、人数制限があるため在校生は出席できないので、6年生の凛々しい姿を5年生にも見てもらい、紀見小学校のリーダーとしての思いを受け継いでもらいたいとの願いで5年生だけでしたが、予行演習に出席しました。
 予行演習でしたが、6年生の立派な態度のおかげで、とても厳粛な雰囲気で式を進行することができました。5年生も真剣な表情で6年生の姿を見ていました。
 当日、5年生は出席できませんが、今日の式でたくさんのことを感じてくれていると思います。
 6年生は残り少ない小学校生活なので、友達との時間を大切にして、毎日をしっかりと楽しんでください。
 卒業式当日は、紀見小学校全体で6年生の門出をお祝いさせてもらいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行演習 2

 3月14日(火) 卒業式予行演習 2

 卒業式予行演習パート2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

3月13日(月)

 今日のメニューは
 ごはん ハンバーグのケチャップソース 野菜のごまドレッシング 春雨スープ 牛乳
 春雨スープのねぎは橋本市産です。

 今年度も残り少なくなってきました。時間を大切にして毎日を有意義に過ごしましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

放課後 わくわく教室

3月10日(金)

 今日は、1年生から3年生の希望者の放課後わくわく教室の最終日でした。

 毎週金曜日の5限目が終わると、多目的教室に行き、まず宿題をします。
 わからないところを教えてもらいながら、時には学校での出来事を話しながら、宿題をしていました。宿題がすぐに終わる子もいれば、お話に夢中になり、なかなか進まない子もいますが、それぞれのペースで進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

きみっ子(学校だより)

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537