最新更新日:2024/06/24
本日:count up144
昨日:48
総数:517006
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

2年生 放課後ふれあいルーム(カプラ)

 6月21日(金)

 今回は、2年生対象のカプラでした。「多角形の塔づくり」をテーマに取り組みました。たくさんの人が参加してくれ、にぎやかで楽しい時間を過ごすことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

応急手当指導

 6月21日(金)

 橋本消防の方にお越しいただき、三石小学校体育館で応急手当指導が行われました。
 本校を拠点指導場所とし、本校職員に紀見北中学校と柱本小学校の職員も合わせ、約30名が参加して指導・講習が行われました。
 毎年行っているので、方法は分かっている職員がほとんどですが、実際に手当が必要になった時に、迅速にかつ正しく行動できるように講習を受けています。AEDの使用や胸骨圧迫をみんなが体験していきました。
 貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞を読もう!

 三石小では、以前より小学生新聞をPTAから寄贈していただいています。今年度からは橋本市より新たに全国紙の新聞も購入していただいています。
 児童のだれかが新聞紙を広げて、連載している「ガリヴァー旅行記」をおすすめしてくれていました!よかったらみなさんも新聞を手に取って、読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳指導伝達講習

 6月19日(水)

 水泳の指導方法について、研修に行って学んできた職員から伝達講習を受けています。
 子どもたちだけではなく、職員も日々精進しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 放課後ふれあいルーム(カプラ)

令和6年度、第1回目の放課後ふれあいルームがありました。
今回は3年生が対象のカプラです。
参加した児童それぞれの作品ができていました!
自分の身長くらいの力作もあってびっくり!
とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員防犯訓練

 6月11日(火)

 来週予定されている全校での防犯訓練に先立ち、本日は職員だけで防犯訓練を行いました。
 昨年度も実施しましたが、今年度も橋本警察署の方々にお越しいただき職員の対応能力を高めます。
 さすまたの「より実際の場での効果的な使い方」や、立ち回り方、警察に通報した後の有効な行動など、教えていただきました。
 何もないのが一番ですが、いざというときのために備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯を育てるコンクール 1

 6月6日(木)

 かつらぎ総合文化会館にて、「第72回よい歯を育てるコンクール」が開催されました。
 本校からも各学年の代表者(学校歯科医の先生が健診時に選んでくれます)六人が参加しました。
 会場では審査の他、歯の健康に関わるクイズやお話を聞いたりしました。
 これからも歯を大切にしていきましょうね。
 左:1年児童  中:2年児童  右:3年児童
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

よい歯を育てるコンクール 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさんの歯科医の先生方が手分けをして審査をしてくれます。ドキドキしますね。
 左:4年児童  中:5年児童  右:6年児童

よい歯を育てるコンクール 3

 本校からは、3年生、4年生、6年生の児童が3位入賞しました。おめでとう!
 六人の各学年代表者のみなさん、よくがんばりました。おつかれさまでした♪
画像1 画像1

よい歯を育てるコンクール 4

 同会場で、「歯と口の健康に関するポスター展」も開催されていました。
 本校からは、特選作品が2点、入選作品が3点展示されています。なお、特選作品は伊都管内の小学校から、各学年1点のみ選ばれます。大変すばらしいですね。
 特選作品です。
 上:1年児童作品  下:6年児童作品
画像1 画像1
画像2 画像2

よい歯を育てるコンクール 5

 入選作品 3点です。
 上:3年児童作品  中・下:4年児童作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825