大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ 1A 算数

4月30日(木)

 かずあそびの勉強をしました。
ブロックを使っておいしそうなくだものの数を数えました。

 子ども達は、色あざやかなくだものの絵に興味津々。
意欲的に学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1B 体育

4月28日(火)

 今日の体育は、のぼりぼうに挑戦しました。
なかなかてっぺんまでのぼるのは大変。
何回も、のぼりぼうに挑んでいきました。

のぼりぼうの得意な子に、こつを教えてもらい
また、挑戦しました。

「のぼれたよ!」と教えにきてね。
待ってるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1年生 体育

4月27日(月)

 背の順での並び方を覚えたり、正しい座り方を練習したりしました。
その後、かけっこをしました。

これから、少しずついろいろな運動をしていきます。

写真上:まっすぐ並べました。とっても上手ですね。
  中:ようい、スタート!
  下:力いっぱい走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1B 国語

4月24日(金)

 もじのけいこ「の」の学習です。
名前の中に「の」の文字が入っている人を見つけたり、
「の」つくものを集めたりしました。
 
 「の」の字は、一筆で書きますが、最後の部分の
大きくカーブしてからそっとはらうところが
むずかしかったようです。

 今までに「つ」「く」「し」「こ」「い」「へ」「り」
「と」「も」「け」「の」11文字学習しました。
みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1A 算数

4月23日(木)

 1から5の数字の練習をしました。
 数字のうたを歌いながら楽しく勉強しました。
 そのあと、5までのものと数を対応させる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1B 算数

4月23日(木)

 うさぎやりす、くまがとりに乗って
 海の近くの駐車場の上を飛んでいます。
 駐車場には、バスやトラックなど
 いろいろな乗り物があります。

 今日の勉強は、それらの数を数えて
 数字で表そうという学習でした。
 
 みんなで乗り物の数を確かめた後、
 数字のかき方を勉強しました。

 「3」や「5」は、むずかしかったですが
  みんな、一生けん命練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1年生 春の遠足

4月22日(水)

 1年生にとって小学校初めての遠足!朝から子どもたちはウキウキわくわくしていました。いざ杉村公園に向けて出発。心の中では、入学式さながらに「さんぽ」が流れていたのかな。

 杉村公園につくと、春さがし。みなさんは、どんな「春」を見つけることができましたか。花や虫などたくさんの春があったと思います。また、学校の先生たちにも見つけた春を教えてくださいね。また、杉村公園では、春さがしのほかにも、みんなで楽しく遊びました。

 今日は1年生のみんなにとって、すべてが小学校初体験。「初」遠足、「初」弁当、、、。とっても楽しい思い出ができましたね。


写真上:1A 楽しかったね、みんないい笑顔。
  下:1B きちんと並べたよ。ハイ、チーズ(*^-^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 1B 算数

4月21日(火)

 教科書のお花畑にあるもののかずを数える学習です。
同じ数のブロックや数カード、数字を対応させました。
手を打ちながら数えたり、カードの数を読んだりしながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 1年生 心電図検査

4月20日(月)

 新1年生は、心電図検査を受けました。受ける前は「痛いかな?」「どんなんだろう」と心配していましたが、ベッドに横になると静かに検査を受けることができました。一年間健康ですごすことができるよう検診、検査をしていきます。これからもよろしくね。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 1年生 初めての給食

4月16日(木)

 城山小学校では、今日から1年生の給食が始まりました。

 ワクワクして、この時が待ち遠しかったようですよ。

 給食を保育園や幼稚園で経験している子もいますが、手洗いや当番さんは身支度・配膳を、担任の先生から丁寧に教わりました。

 当番さんによそってもらう様子をじっと見つめていたり、トレイを持って席まで慎重に運んだり、一つ一つが新鮮ですね。

 みんなそろって「いただきまーす!」  


写真上:1A 「おいしい、おいしい」と食べていましたね。
写真下:1B チーズが苦手と言いながら、チャレンジしているお友達もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 1B 給食のお話

4月15日(水)

 明日から、楽しみにしている給食が始まります。

「野菜や牛乳などは、体にいいものだよ。
 しっかり食べようね。」と、話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 1年生 下校指導

4月15日(水)

 下校指導の最終日でした。
やっと、雨が上がり、「よかった!!」と思ったのですが、
風がきつく、ぼうしが飛び、今日も大変でした。
明日から、安全に気をつけて家に帰ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1年生 たのしかったよ 休けいじかん

4月14日(火)

 入学して4日目、少しずつ学校生活に慣れてきました。雨ばかりで外で遊べない日が続いています。休み時間は、学校探検をして楽しみました。笑顔でいっぱいでした。

写真上:1A 「お姉ちゃんの教室を見てきました。」
写真下:1B お友達の発表もしっかり聞けています。すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 1年生 はじめてのおべんきょう

4月10日(金)

 雨の中、傘をさして近所のお兄さんお姉さんと登校してきた1年生です。教室でのお勉強も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 1年生 歩行指導1

4月10日(金)

 入学して二日目。体育館で、歩き方の勉強しました。交通指導員さんから、横断歩道や踏切のわたり方をていねいに教えていただきました。緊張しながらも、みんな一生懸命がんばりました。今日からの登下校に役立ててくれることを願っています。

 交通指導員さん、橋本市役所や青少年センターのみなさま、お世話になりましてどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1年生 歩行指導2

4月10日(金)

写真上:
 最初は2人ずつで歩いたよ。
 2回目は1人で、右見て左見て、もう一度右を見て。
 あわてないで、ゆっくり確かめます。

写真中:
 「道路を歩くときに大事なことは、右側を歩くことです。」

写真下:
 最後に、指導員さんから交通安全の下じきをいただきました。
 みなさん、どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1年生 下校指導

4月10日(金)

 1年生が児童玄関前に集まるのを見て、「もう帰るん?」と、2年生が尋ねてくれました。1年前は「おやつは まだ?」と、聞いてきたのを思い出します。

 雨の中、同じ方向に帰る子で、先生と一緒に並んで帰りました。

 帰ってから おうちの人に、学校であったことや帰り道のことのおはなしをしたのかな。
 おうちの人は、みんなの話を楽しみに待ってくれているよ。

 次の登校は、月曜日。楽しみにしていてね。
 先生達も元気に登校してくれるのを待っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問
その他
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062