夏休みまであと2週間余り、健康管理をしっかりして元気に登校してくださいね。

☆ 1A 算数

6月12日(金)
 
 「いくつといくつ」のおさらいをプリントでしました。
みんな、ずいぶん慣れてすいすいと仕上げる子が増えてきました。
 
 できた子から、プリントの裏に、「いくつといくつの」問題を自分で作り、思い思いに解いていました。
 
 入学して2か月あまり、もう、自主勉強をすることができるようになりました。すごいです。感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1B 算数

6月12日(金)

今日のめめあては、
「10は、いくつといくつを
 パッパッと言えるようになろう」
でした。
 
 みんな一生けん命練習をしました。
練習をした後のふり返りでは、
「かんぺきに、言えるようになったよ。」
「前より、早く言えるようになったよ。」
「まだ、難しいけど、ヒントカードを見たらわかったよ。」
などの声がありました。
 
 授業の終わりに、フラッシュカードで成果を確かめました。
どの子も、前よりも早く言えるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 1A 図工(粘土を使って)(1)

6月11日(木)

 太さや長さをかえたねん土のひもで、いろいろな形を作りました。

 ねん土をのばしてひも状にし、
それをたたいたりのばしたり、うず巻きをつくったり・・・

 へび、すべり台、ぶらんこ、かお、きょうりゅう、みつあみ、ばら、
あじさいとかたつむり、にじの国、ソフトクリーム、ぺろぺろキャンディーなどなど

 みんな楽しんで、いろいろな作品を作りました。

 その後、できた作品の発表会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1A 図工(粘土を使って)(2)

6月11日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1B 図工(粘土を使って)(1)

6月11日(木)

 太さや長さをかえたねん土のひもで、いろいろな形を作りました。

 ねん土をのばして ひも状にし、
たたいて平たくしたり のばして うず巻きを作ったり・・・

 へび、かたつむり、すべり台、ぶらんこ、馬にのっている人、
ばら、ソフトクリーム、みつあみ、ぺろぺろキャンディーなどなど

 みんな楽しんで、いろいろな作品を作りました。

 その後、できた作品の発表会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1B 図工(粘土を使って)(2)

6月11日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1A 算数

6月6日(土)

 昨日、おはじきいれゲームをした結果を使って、
ブロックで「10になあれ」のたしかめをしました。

ブロックの使い方にもなれて、どの子もすばやく
操作することができるようになりました。 

 
「わかった」という元気な声もあちこちから
聞こえ、微笑ましく楽しく授業ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1A 算数

6月5日(金)

 いくつといくつの勉強で 「10になあれ」をしました。

 おはじきいれゲームをしました。
どの子も笑顔で意欲的に取り組み、
一時間では足りないくらいはりきっていました。
 
 10の合成分解もこの意欲で
学習してくれるといいなと思って
微笑ましく感じながら、子ども達を見守りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1B 国語

6月5日(金)

 国語の学習で、長くのばす音の書き方を学習しました。
 「おばあさん」
 「おにいさん」
 「ふうせん」
 「おねえさん」
 「おとうさん」

 のばす音は、あ、い、う、え、であらわすことを発見しました。
また、のばす音が「お」の時は、「お」と書かずに「う」
と書くことを学習しました。

 写真は、学習した言葉をノートに書いているところです。
背筋を伸ばして、みんな一生けん命に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1A 算数

6月3日(水)

 いくつといくつの勉強をしました。
 ブロックを使って確かめながら、9になあれを すぐに答えられるようにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1B 算数(1)

6月3日(水)

 「9になあれ」のカードゲームをしました。
二人一組で神経衰弱の要領でします。
 
 1まいカードをめくった後、次にめくるカードはどんな数字がでると良いかを考え、
「○のカードが出ますように。」
と、お願いしてから二まい目をめくるのがポイントです。

 みんな、楽しみながら「9は、いくつといくつ」を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1B 算数(2)

6月3日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1A 生活科(あさがおの観察)

6月1日(月)

 あさがおの観察をしました。
どんどん大きくなるあさがおのはちを見るのが楽しみな子ども達です。
 
 今日は、ふたばとほんばの違いを学習しました。
さすが、毎日しっかり見ている子ども達。
「ほんばは、小さい毛が生えていて ちくちくするよ。」
と、教えてくれました。

 観察記録もしっかりかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1B 生活科(あさがおの観察)

6月1日(月) 

 あさがおの観察をしました。
あさがおの観察は、3回目です。
 
「ほんばは、ふたばのあいだからでてきたよ。」
「ほんばは、おおきいです。」
「ほんばは、やまいものはっぱみたいです。」
「ほんばは、けがはえていました。」など、

観察記録を上手にかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1A 国語

5月29日(金)

 小さい「っ」のつく言葉をたくさん集めました。
その後、「っ」がぬけた言葉、まちがったところに「っ」が
ついている言葉を見て、みんなで頭をかしげました。
 最後には、みんなで正しい「っ」の使い方がわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1B 国語

5月29日(金)

 新しい勉強「ねことねっこ」の学習をしました。
このページの音読をするのは、はじめてなので、
文字ををおさえながら読んでいきました。

 その後、小さな「っ」がつく言葉をたくさん集めました。
言葉集めのなかで、「『ぱんつ』にも小さな「っ」があるよ。」と
いう意見もでました。
 「ぱんっつ」
 「ぱっんつ」
 「ぱんつ」
と、読んでいきながら、
「ぱんつ」には、小さい「っ」がいらないことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1A 国語

5月28日(木)

 文字の学習も終わり、本を読むことにもずいぶん慣れてきました。
 
 今日は、ひとりずつ本読みをがんばりました。
 、や 。に気をつけて、大きな声でハキハキ読めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1B 国語

5月28日(木)

 3時間目に、「ぶんを つくろう」の学習をしました。
昨日、習ったばかりの「を」を使って文を作りました。
「おにぎりをたべる。」
「おにぎりをつくる。」
「おかしをたべる。」
「みずをのむ。」
など、食べ物が入った文が続きました。

 1,2時間目は、運動会の練習だったので
みんな、おなかがへっていたのですね。

 運動会の練習は、城山小学校の一員となり、
あつくても、しんどくても
「しんぼう」「がまん」を合い言葉に
とてもよくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 終わりの会

5月27日(水)

 日直さんが、終わりの会の司会をします。
終わりの会では、その日のうれしかったことやがんばったことを発表します。

 写真は、
 「はしもとおんどをおどったのが、たのしかったです。」
 「ブランコであそんだのが、たのしかったです。」
 「うんどうかいのれんしゅうをがんばりました。」と、
発表しているところです。

 その他に終わりの会では、明日の日直さんの確認や、
明日の予定の確認をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1年 算数

5月26日(火)

 たしざん・ひきざんのもとになる10までの合成、分解の勉強をしています。

 今のうちに基礎をしっかり固めたいと思います。

 みんなノートにかいて一生けん命勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 ALT 交通指導
6/16 ALT
6/17 耳鼻科検診(1・3年)
6/18 内科検診(4・5・6年) ネットモラル研修(5・6年)
6/19 SC来校
PTA関係
6/15 街頭啓発
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062