1年 算数

5月30日(木)

 いくつといくつの学習をしました。

 6と7の合成分解を繰り返し練習しているうちに、すらすら答えることができるようになってきました。次は、8の合成分解です。今のうちに数の理解をばっちりつけてほしいと願いながら授業を進めています。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数(1)

5月26日(木)

 昨日に続いて、6と7の合成を勉強しました。

ブロックを使って学習しています。 

数えて数がわかれば、次は 数えなくても
ブロックを見るだけで 数がわかることも大切です。

お菓子をわけるような生活経験も理解を深めます。

数に親しんでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数(2)

5月26日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(1)

5月24日(火)

 給食は、楽しい時間ですね。
 急いで1年生から各教室を回りました。今日は全校練習もあり、おなかがすいていたようで、話もしながらモリモリ食べていましたよ。

 学年が上がるにつれ、時間も後になり、食べ終わった人がたくさん…ということで、4Aさんまでの様子です。

他のクラスは、また後日に!


 最初は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 運動会練習(1)

5月23日(月)
 運動場に出て、ダンスの練習するのは、今日が2日目です。
列をきちんとそろえることに気をつけて、踊りました。
 運動場は広いので、隊形移動するのも遠い子は大変ですが、暑い中、みんなよく頑張りました。
 ダンスは、大分覚えた様子で、どんどん上手になってきました。
明日からも、引き続き、練習を頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 運動会練習(2)

5月23日(月)
 退場の曲に合わせて少し踊り、退場の練習をしている所です。
今日は初めてなので、少し難しそうでしたが、子ども達はリズムよく踊っていました。
 覚えることがたくさんですが、よく頑張りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

5月20日(金)

 初めてのテストをしました。

 みんな初めてのテストという響きに目を輝かせ、取り組みました。みんなで問題を読み、確かめながら進めていきました。点数をつけてもらうのを楽しみにしてがんばりました。1年生はどんなことにも新鮮な気持ちで取り組めるところがかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 運動会練習

5月19日(木)
 順番にウエーブをするところの練習です。
2年生白組、1年生、2年生赤組の順番にウエーブをします。
息をそろえて、きれいにできるように練習をしてます。
 そのあと、ダンスを始めから終わりまで踊りました。
日に日に上手になってきています。みんなよくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

5月17日(火)

 校歌を上手に歌えるようになってきました。今日は、運動会の歌の練習をしました。

 赤組と白組にわかれて歌うので、初めての一年生にとっては難しいです。
音楽の山本あずさ先生に来ていただいて教えてもらいました。一生懸命に練習したので、1時間でずいぶん上手になりました。

 明日の全校練習でも頑張ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科

5月16日(月)
 あさがおの種の観察をしました。形や色、大きさについて子どもたちは
似ているものの名前を言って「〜みたい。」とたくさん出していました。
 その後、植木鉢に土を入れ、種をまいて水をやりました。
 早く大きくなってきれいな花が咲くのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

5月13日(金)

 『はなのみち』を勉強しているところです。

先生が一文 読み終わるまで聞いて、同じように読みました。

よい姿勢で、声をしっかりと出して読むよう、おうちでも練習していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校練習 石拾い(1年)

5月12日(木)
 1年生にとっては、小学校での初めての運動会ですね。
どんな運動会になるのか、楽しみですね。
 まずは、運動場をきれいにすることから。
みんな、一生懸命石を拾って、きれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 帰りの用意の前に

5月11日(水)

 帰りの用意をするところにお邪魔しました。
机の中に残していないか、確かめていました。
習慣にしていきましょうね。

 音楽の教科書は、今日は、ある理由で全員分を学校で預かるそうですよ。どんな理由だったか、おうちの人に話せたかな? 
画像1 画像1

1・2年 体育(1)

5月11日(水)
 今日から、運動会の練習が始まりました。
今日は、ダンスの練習をしました。

 今年の1・2年生のダンスの曲は、いきものがかりの「ジャンプ!」です。明るく元気な曲なので、みんな楽しく踊ってくれることと思います。

 今日は1時間目だったのですが、みんな、今日習ったダンスをよく覚えて、しっかり体を動かしていました。これから、どんどん上手になってくれることと思います。

 運動会がとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 体育(2)

5月11日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 生活科 なかよし会(1)

5月10日(火)
 2年生が、1年生を迎えています。
 2年生の代表の子も しっかり挨拶が出来ました。
 みんなで校歌を合唱した後、「もうじゅうがりをしようよ」で、
グループを作り、なかよし会をしました。
 次の時間は、グループに分かれて学校探検をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 生活科 なかよし会(2)

5月10日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 生活科 なかよし会(3)

5月10日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 生活科 なかよし会(4)

5月10日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 生活科(1)

5月9日(月)

 明日、1年生と2年生が「なかよし会」をします。

今日、2年生の子ども達が、1年生1人ひとりに招待状を渡しに行きました。

名前を呼ぶと、1年生が手を挙げて、大きな声で返事をしてくれました。

 2年生は1年生に喜んでもらえるように、頑張って準備をしました。

楽しい「なかよし会」にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062