最新更新日:2024/06/27
本日:count up66
昨日:453
総数:1093835
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

1A 算数の学習

12月8日(木)

 算数「もののいち」の学習をしました。宝の地図と宝の場所が書かれた手紙をもとに、宝が隠れている場所を見つけます。
 はじめは、どこに宝があるのかわからず悩んでいた子どもたちですが、何問か問題をするうちに、「わかった!」とスムーズに宝の場所を見つけることができるようになりました。
 そのあとは、自分でも宝の場所を説明する手紙を作り、友達と問題を出し合いました。「りんごから、右に3つ、上に2つのところに宝はあるよ!」友達にきちんと宝の場所がわかるように、上手に説明できました♪

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 お店屋さんごっこ

12月8日(木)

 国語「ものの名まえ」の学習で、お店屋さんごっこをしました。「りんご、みかん、バナナ」をまとめると「くだもの」、「あじ、さば、たい」をまとめると「さかな」というように、一つ一つのものの名前とまとめてつけた名前を学習してきた1年生。お店屋さんごっこでは、楽器屋さん、花屋さん、服屋さんなどにグループに分かれて売るものを考えました。「たくさん買ってもらえた♪」「もう1回しようよ!」と、ワクワクした顔を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(月)

 今日は、タブレット学習ソフト「ミライシード」を初めて使ってみました。ミライシードへのログインや、その中の機能「オクリンク」で写真を撮って書き込んだり、担任の端末へ送ったりする練習をしました。
 手慣れた様子でタブレットを操作する姿を見て、成長を感じました♪

1・2年生 マラソン大会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(木)

 先日歩いて確認したマラソン大会のコースを、今日は実際に走って練習しました。
 本番のコースは下り坂や上り坂もあって、運動場を走るよりも大変でしたが、みんな一生懸命走っていました。マラソン大会でさらにタイムが速くなるように、あと少し練習頑張りましょう!

1年生 おはなしのいす

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(水)

 今日はおはなしのいすの方が来てくださり、読み聞かせをしてくれました。みんな2回目のおはなし会を心待ちにしていました。

今日のお話は、
 素話「こねこのチョコレート」
 絵本「クリスマスの木」
 素話「ねずみのよめいり」
 絵本「さるとかに」    でした。

頭の中で情景を想像しながら、楽しそうにお話を聞いていました。
おはなしのいすのみなさん、ありがとうございました。

1年生 数あてゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
11月30日(金)

 1年生は、今くり下がりのひき算を毎日一生懸命練習しています。答えが10までのたし算やひき算、くり上がりのたし算も、今までお家の方に協力していただて一生懸命練習してきたので、自信をもってすらすらとできるようになってきました。
 今日は、数字カードを使って、子どもたち同士で問題を作ってクイズを出し合う学習をしました。7+9=□、15−3=□など、色々な問題を作っていきましたが、中には7+□=15というレベルアップした問題を作って、ゲームを楽しんでいる子もいました。
 カードの中に答えがある問題を作らなければいけないので、問題を出す子も「う〜ん…」と、じっくり考えながら取り組んでいました。

1年生 おもちゃランド、たのしかったよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(木)
 
 今日はおもちゃランドに招待してもらいました。2年生のお兄さんお姉さんが作ってくれたおもちゃはどれも工夫がいっぱいで、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
 来年はみんなが作る側です。どんなおもちゃを作ってくれるのか楽しみにしています。

1年生 きれいな落ち葉で

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(水)

 朝晩の冷え込みが厳しくなり、木々の落ち葉もキレイに色づいてきました。今日は、先日公園で見つけてきた色とりどりの落ち葉を使って、おしゃれなみの虫さんを作りました!!
 色々な形の葉っぱをまとった表情豊かな可愛らしいみの虫が完成し、教室を賑やかに飾ってくれています♪

1年生 おいしいお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(火)

 今日は運動会予備日のため、お昼ご飯は給食ではなくお弁当でした。
 お家の方が用意してくださったお弁当を、子どもたちはとても嬉しそうに食べていました。朝のお忙しい中、お弁当の準備をしていただきありがとうございました。

1年生 さつまいも掘りをしたよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(木)

 今日は、5月に植えたさつまいもを収穫しました。ちゃんとお芋ができているのか、ドキドキしながら掘り始めた1年生の子どもたち。さつまいもを発見すると、「あったあった♪」「すごく大きいのがあったよ♪」「ちっちゃいけど、食べられるかな?」と、大盛り上がりでした!!その後も、「もっと下にもあるかも」と、みんなで力を合わせて、一生懸命掘っている姿が、とても微笑ましかったです。たくさんのさつまいもを収穫することができました。

1年生 あき見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(木)

 今日の生活の時間は、学校の外へお散歩に出かけました。
 昼間は汗ばむような暑さが続いていますが、景色はもうすっかり秋でした。学校の周りの道や中央公園は、落ち葉やどんぐりがいっぱい落ちていてびっくり!木の近くや落ち葉の上を歩きながら、たくさんの秋を見つけることができました。
 きれいな落ち葉やどんぐりを拾って、子どもたちはとても嬉しそうでした。

1年生 いろいろな形の紙から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(火)

 図工『いろいろな形の紙から』の学習をしています。ぎざぎざ、なみなみ、くるくる…色々な形に切った紙を並べて、何に見えるか想像し、作品を作っていきます。
 「これは、虫に見える!」「この向きだと、うさぎに見えるよ!」想像力を働かせて、思い思いに作品を作る1年生。同じような形の紙でも、一人ひとり、全く異なるものに変身していきました。子どもたちのイメージする力に、とても驚かされました☆

1年生 初めてのタブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(火)

 生活の時間に、初めてタブレット端末を使用しました。
 1人1台手に取り、ログインから始めました。初めてだったので戸惑うところもありましたが、一度やってみるとすぐに覚えて操作をすることができました。今日はカメラの使い方を学びました。
 今後もいろいろな機能を使っていきたいと思います。

1年生 はじめての外国語(A組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(木)

 A組の外国語の授業の様子です。

1年生 はじめての外国語(B組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(木)

 今日は初めての外国語がありました。ALTのユリア先生に英語の歌やあいさつの仕方を教えてもらいました。
 「Hello. My name is 〇〇. Nice to meet you.」とユリア先生にあいさつしたり、お友だちともあいさつし合って名刺交換をしたりしました。
 初めての授業にドキドキしていた子どもたちでしたが、とっても楽しそうに英語でコミュニケーションを取ることができました。

1年生 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(火)

 今日は、国語で学習をしてきた『やくそく』の音読発表会をしました。今までの音読は、大きな声ですらすらと読むことがめあてでしたが、今回は、登場人物の気持ちを考えながら台詞を言うことができるように、頑張って練習をしてきました。
 はじめは、感情を込めるのが難しかったようですが、学校だけでなくお家でも繰り返し練習をしました。
 今日の発表では、登場人物の怒っている様子や嬉しい様子が伝わってくるような素敵な音読を聞くことができました♪♪

1年生 なんじ なんじはん

画像1 画像1
画像2 画像2
9月14日(火)

 算数の時間に時計の学習をしました。学習時計を使いながら、時計を読んだり自分で時計の針を合わせたりしました。
 長い針が12をさしているときは「なんじ」、長い針が6をさしているときは「なんじはん」と読むことを学習しました。
 お家でも正しく読めているかどうか質問してあげてください。

1年生 ことばづくりゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(金)

 特活の時間に、「言葉づくりゲーム」をしました。1枚のあいうえお表を切り取り、46文字を上手に組み合わせて、できるだけたくさんの言葉を作ります。
 グループで役割分担をしたり、作戦を立てたりして、一つでも多くの言葉を作ろうと、頑張っていました。「て」「え」「き」など、1音で一つの言葉を作れば、たくさんの言葉を作り出せると気づいたチームもありました。
 「もう一回したい!」「次は、もっとたくさん作れそう!」と、2回目のゲームを楽しみにしている子どもたちでした♪

1年B組 おはなしのえ

9月9日(木)

 図工ではお話の絵をかいています。B組は『にじいろのさかな』というお話の中に出てくる、にじうおという魚をかきます。
 今日はクレヨンで下絵をかきました。どんな形のうろこにしようか考えながら、1枚1枚丁寧にかいていました。
 次は、うろこを様々な色の絵の具で塗っていきます。どんなにじうおが出来上がるのか、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 みずでっぽうあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(水)

 昨日の生活の時間に水鉄砲遊びをしました。自分たちで色を塗ったり、絵をかいたペットボトルを使いました。
 友達同士で水をかけあったり、自分でかけたりして楽しんでいました。自分から「水をかけて。」とお友だちに言っている子もいました。
 とても天気がよく暑かったので、冷たい水が気持ち良かったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
下校11:40
3/29 紀見東中新中学1年生登校(紀見東中9:00)

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062