最新更新日:2024/06/27
本日:count up66
昨日:453
総数:1093835
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

1年生 はるのえんそく 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(金)

 お昼からは中央公園に行きました。ソーシャルディスタンスに気をつけて、お弁当とおやつを食べました。大好きなおかずやおやつに子どもたちは大喜びでした。
 お弁当を食べた後は、遊具で遊んだり鬼ごっこをしたりして楽しみました。いいお天気の中、思いきり遊んだので汗びっしょり。とても楽しい思い出になったようです。

1年生 はるのえんそく1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(金)
 今日は、水曜日の雨天で延期になっていた春の遠足に行ってきました。昨日の大雨で、公園の遊具が使えなかったので、午前中は城山小学校の運動場で、『春見つけ』をしました。
 シロツメクサやカラスノエンドウ、チョウチョやテントウムシなど、春の植物や生き物を探しに出かけました。「全然見つからな〜い!」と苦戦する子もいましたが、友達と協力して探すことができました。中には、木に産みつけられたテントウムシの卵を見つけて教えてくれる子もいました。一人ひとり、たくさんの春を見つけることができたようです♪

1年生 給食

4月27日(火)
 
 今日から新しい給食当番さんが、配膳をしてくれます。

 今週のお当番さんも上手にがんばっていました。

 待っている姿勢もよくなって、みんな静かに待っていました。

 えらいね。

 今日は、白身魚フライにタルタルソースがついていて、袋を開けてかけるのが少し大変そうでしたが、みんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おそうじ はじめました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(金)

 先日から1年生も自分たちの教室のお掃除を始めました。
はじめはごみ拾いだけのお掃除でしたが、昨日から掃き掃除やふき掃除にもチャレンジしています。6年生のお兄さん・お姉さんが手伝ってくれたおかげで、時間内に終えることができました。来週からも引き続きがんばりましょう。

はじめてのたいいく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(月)

 今日は初めて外で体育の勉強をしました。
 背の順で並ぶ練習をしたり、運動場で遊ぶ時のきまりを話したりしました。その後は、遊具を使ったり鬼ごっこをしたりして、元気いっぱい外で遊ぶことができました。

1年 給食が始まりました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(月)
 先週の金曜日から、給食が始まりました。
 3時間目から、給食をまだかまだかと楽しみに待っている1年生。「こぼれたらどうしよう!」ドキドキした様子で慎重に慎重に配膳する様子が、とても微笑ましいです。苦手なものが出ても、一口でも多く食べようと一生懸命頑張っています。

1年 最後の下校指導

4月15日(木)

 今日で4日目。最後の下校指導です。

 校長先生からも
「明日からは、先生達もボランティアのみなさんもいません。自分たちで帰ります。今日は、危ないところなどをしっかり確認して帰りましょう。」
というお話をしてもらいました。

 子ども達は、安全ボランティアの方ともすっかり仲良くなって、旗をもたせてもらったり、楽しそうにお話したりしていました。

 安全ボランティアのみなさん、4日間、本当にありがとうございました。

 明日からも下校の見守り、お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 下校指導3

4月14日(水)

 今日で、下校指導3日めです。
 
 並ぶときもいつも一緒に帰ってくれる安全ボランティアの人を見つけてかけよっていくようになりました。
 歩いている時もいろいろなことをお話してくれます。
 「もう、一人で帰れるよ。」
と、言う子もいます。
 ずいぶんと登下校も慣れてきたようです。ありがとうございます。

 下校指導は、明日で最後です。
 安全ボランティアの皆様、明日もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語のお勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、書く時の姿勢や鉛筆の持ち方、発表の仕方について、お勉強しました。「足を床にぺたっとつく。」「背筋はぴんと伸ばす。」「机にとんと手を置く。」『ぺた・ぴん・とん』を合言葉に、線を書く練習をしました。子どもたちは、ドキドキした様子で、慎重に線を書いていました。

下校指導2日目

4月13日(火)

 今日も1年生は、11時半に安全ボランティアの方に来ていただき、下校指導をしていただきました。
 昨日よりも並ぶのが早くなりました。
 心配していた雨も降らずに、無事に帰れてよかったです。

 この下校指導は、15日(木)まで続きます。

 「ここは、車がよくとおるから、気をつけてね。」
など、注意するところも教えてもらいながら、また、楽しい話をしながら帰りました。

 安全ボランティアのみなさん、ありがとうございます。
 明日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 はじめての集団下校

4月12日(月)

 今日は、下校ルート別に分かれて、はじめての集団下校をしました。
 少し不安そうな子もいましたが、ボランティアの皆さんが優しく声をかけながら、一緒に歩いてくれたので、安心して下校できたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062