最新更新日:2024/06/27
本日:count up57
昨日:453
総数:1093826
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

1年生 はじめての外国語(A組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(木)

 A組の外国語の授業の様子です。

1年生 はじめての外国語(B組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(木)

 今日は初めての外国語がありました。ALTのユリア先生に英語の歌やあいさつの仕方を教えてもらいました。
 「Hello. My name is 〇〇. Nice to meet you.」とユリア先生にあいさつしたり、お友だちともあいさつし合って名刺交換をしたりしました。
 初めての授業にドキドキしていた子どもたちでしたが、とっても楽しそうに英語でコミュニケーションを取ることができました。

1年生 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(火)

 今日は、国語で学習をしてきた『やくそく』の音読発表会をしました。今までの音読は、大きな声ですらすらと読むことがめあてでしたが、今回は、登場人物の気持ちを考えながら台詞を言うことができるように、頑張って練習をしてきました。
 はじめは、感情を込めるのが難しかったようですが、学校だけでなくお家でも繰り返し練習をしました。
 今日の発表では、登場人物の怒っている様子や嬉しい様子が伝わってくるような素敵な音読を聞くことができました♪♪

1年生 なんじ なんじはん

画像1 画像1
画像2 画像2
9月14日(火)

 算数の時間に時計の学習をしました。学習時計を使いながら、時計を読んだり自分で時計の針を合わせたりしました。
 長い針が12をさしているときは「なんじ」、長い針が6をさしているときは「なんじはん」と読むことを学習しました。
 お家でも正しく読めているかどうか質問してあげてください。

1年生 ことばづくりゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(金)

 特活の時間に、「言葉づくりゲーム」をしました。1枚のあいうえお表を切り取り、46文字を上手に組み合わせて、できるだけたくさんの言葉を作ります。
 グループで役割分担をしたり、作戦を立てたりして、一つでも多くの言葉を作ろうと、頑張っていました。「て」「え」「き」など、1音で一つの言葉を作れば、たくさんの言葉を作り出せると気づいたチームもありました。
 「もう一回したい!」「次は、もっとたくさん作れそう!」と、2回目のゲームを楽しみにしている子どもたちでした♪

1年B組 おはなしのえ

9月9日(木)

 図工ではお話の絵をかいています。B組は『にじいろのさかな』というお話の中に出てくる、にじうおという魚をかきます。
 今日はクレヨンで下絵をかきました。どんな形のうろこにしようか考えながら、1枚1枚丁寧にかいていました。
 次は、うろこを様々な色の絵の具で塗っていきます。どんなにじうおが出来上がるのか、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 みずでっぽうあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(水)

 昨日の生活の時間に水鉄砲遊びをしました。自分たちで色を塗ったり、絵をかいたペットボトルを使いました。
 友達同士で水をかけあったり、自分でかけたりして楽しんでいました。自分から「水をかけて。」とお友だちに言っている子もいました。
 とても天気がよく暑かったので、冷たい水が気持ち良かったようです。

1年生 あさがおの種とり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(木)

 5月に植えたあさがおもだんだん花が終わり、実ができてきました。茶色の実を指でつぶすと黒く大きな種が。「先生、こんなにたくさんあったよ!」と持ってきてくれた袋の中にはたくさんの種がありました。緑の実もまだまだあるので、これからもたくさんの種が取れそうです。

1年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(木)

 体育の時間では、マット運動をしています。
 はじめは、手と足を伸ばして「えんぴつコロコロ」です。それができたら「動物歩き(あざらし、かえる、くも)」や「背すじ倒立」にも挑戦しました。難しいけれどとっても楽しいようで、どの技にも一生懸命取り組んでいました。今度はどんな技ができるのか、次の練習が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062