最新更新日:2024/06/04
本日:count up50
昨日:459
総数:1083471

1年生 みずてっぽうあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(水)

 生活の時間に水鉄砲遊びをしました。自分たちで色を塗ったり、絵をかいたペットボトルを使いました。
 お友だちと水をかけあったり、自分でかけたりして楽しんでいました。自分から「水をかけて!」とお友だちに言っている子もいました。
 とても暑かったので、冷たい水が気持ち良かったようです♪

1年生 たのしかった水泳

7月11日(火)

 今日の5時間目は水泳でした。子どもたちはプールが大好きなようで、毎回の授業をとっても楽しみにしていました。
 1年生では、ふしうきとけのびを中心に練習しました。はじめは顔を水につけるのが苦手だった子もいましたが、少しずつ水に慣れ、上手にけのびをすることができるようになりました。
 最後の自由時間には、みんなで同じ方向に向かって歩いて水流を作り、流れるプールを楽しみました。「流される〜」「すごく早い!」と、とっても楽しそうな子どもたちでした♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「ぶっくんつうちょう」のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(木)

 今日は、「ぶっくんつうちょう」についての説明を聞きました。「ぶっくんつうちょう」は、自分のためになる本をたくさん読んで、読んだ本を記録していくためのものです。1年生の子どもたちは、早速お気に入りの本を読み、「1冊貯まった〜♪」と嬉しそうに、ぶっくんつうちょうに本の名前を書き込んでいました!!これから、素敵な本にたくさん出あえるといいですね☆

1年生 絵の具を使おう♪

7月4日(火)

 今日は、絵の具を使って、「おしゃれなしましまTシャツ」の模様を描きました。自分の絵の具セットを開いた時に、ワクワクした笑顔を見せてくれた1年生の子どもたち☆絵の具の準備の仕方、パレットや筆、筆洗バケツの使い方、片付けの仕方についても、真剣に話を聞いていました。
「上手にしま模様が描けない!」「何か、筆がカサカサになっちゃうな…」絵の具の使い方に苦戦しながらも、最後まで頑張って描くことができました。どんな素敵なTシャツができるか、楽しみです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきなかぶ 1年A組

 音読で大事にすることは、「口を大きく開けて、ゆっくりすらすら、そしてよい姿勢で読むことです。」と先生に教えていただき、みんなしっかり読むことができていました。

 聞く姿勢もよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きなかぶ 1年B組

 1年生はおおきなかぶの音読発表をしていました。

 グループで役割を決め一生懸命練習をして、今日の発表です。みんなとっても上手に読むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/29 ナチュラルブレイク
11/1 漢字の博士試験
11/2 就学時健康診断
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062