1・2年生 マラソン大会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(水)
 
 今日の体育の時間は、1・2年生いっしょに、マラソン大会に向けての練習をしました。
 先日歩いて確認したマラソン大会のコースを、今日は実際に走りました。1年生は外のコースを走るのは初めてです。本番のコースは下り坂や上り坂もあって、運動場を走るよりも大変でしたが、みんな一生懸命走っていました。
 マラソン大会でさらにタイムが速くなるように、あと少し練習を頑張りましょう!

1年生 おもちゃランド♪♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(火)

 今日は、2年生におもちゃランドへ招待してもらいました。2年生が手作りしたたくさんのおもちゃに、「楽しそう♪」と、目を輝かせる1年生たち。10種類のおもちゃで、2時間たっぷりと遊ばせてもらいました♪
「魚をつるのが楽しかったよ!」「宝を見つけられて、嬉しかったよ!」「ボーリングで、たくさんピンを倒せたよ!」と、たくさん感想を聞かせてくれました。とっても素敵な思い出ができました☆

1年生 おはなしのいす

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日(火)
 
 今日は、『おはなしのいす』のみなさんにお越しいただき、おはなし会をしてもらいました。
 素話「雌牛のブーコラ」「さるのおしりはなぜ赤い」「うさぎの角」では、お話の場面を想像して笑顔があふれていました。絵本「まいごのたまご」「コッケモーモー!」「ねこのピート」では、この先どうなるのだろうと、予想をしながらお話を楽しんでいました。
 おはなしのいすのみなさん、素敵なおはなし会をありがとうございました。

1年生 木のみをつかって

11月14日(火)

 生活科の時間は、どんぐりを使ってかざり作りをしました。どんなふうにどんぐりを並べるか考えながら、紙皿に上手に貼り付けていました。
 どんなかざりができるか楽しみです♪

 保護者の皆様、木の実集めにご協力いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1年A組

 図工で鑑賞をしました。

 一緒にお散歩に行った生き物を粘土で作り、タブレットを使って写真撮影をしました。どんな動物と一緒に行ったかも書き加え、全員分のスライドを見ています。いいなと思った作品に拍手のマークを付けました。そして、全員の中から、一番素敵だなあと思った作品を発表します。

 みんなは誰の作品を選んだのかな?一人ひとりすごく工夫していて素晴らしいと思いました。撮影も書き込みもしっかりできていてびっくり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1年B組

 自分の作品の発表をしています。一人ひとり上手に作り、しっかり発表していました。大勢の前で発表をするのはとても緊張すると思いますが、たくさんの子が手を挙げていて、さすが!と思いました。

 今日は全員の発表を聞かせてもらえなかったので、今度みんなの分聞かせてくださいね。
 
 発表を聞く態度も素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 食育学習をしたよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(火)

 今日は、給食センターの栄養士の方に来ていただき、「給食のひみつ」を教えていただきました。給食センターでは、たくさんの人が自分たちの給食を作っていることや色々なところから食材が運ばれて来ること、安心・安全に細心の注意を払って調理をしていることなどを教えていただきました。中でも、オーブンや炊飯器、鍋など、1つ1つの道具が大きいことに、子どもたちはとても驚いたようです。栄養士さんのお話を聞いて、「こんなに時間をかけて作ってくれているから、給食は全部食べたいな」「どうしたら、毎日食缶を空にできるかな」「みんなで協力して、給食の食缶を空っぽにしたいな」と、子どもたちは色々なことを考えることができたようです。

1年生 外国語のお勉強♪

10月19日(木)

 今日は、外国語の学習がありました。はじめての英語の学習に、少し緊張気味でしたが、ハロウィンにちなんだ英単語をたくさん教えてもらって、楽しいゲームで大盛り上がりでした♪♪授業が終わると、ALTの先生とハイタッチをして、ルンルンで帰っていく1年生でした!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 みてみて あのね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(金)

 9月に海遊館に遠足に出かけた1年生は、図画工作の学習で、ジンベイザメの絵を描いています。海の中を悠々と泳ぐジンベイザメを生き生きと描くことができました。絵の具も上手に使えるようになり、色とりどりの楽しい絵が仕上がりそうです♪

1年生 バッタを見つけたよ!

10月13日(木)

 生活科の学習で、虫見つけをしました。今日はバッタを捕まえに行きました。虫とり名人さんがたくさんいて、すぐにバッタを捕まえることができました。
 その後、教室に帰ってじっくりと観察をしました。「ちゃんと目がついている」「おなかの部分が茶色いよ」「口の近くに足が生えている」といろんな発見をし、観察カードに描くことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ぺったんコロコロ(1)

9月26日(火)

 今日は、図画工作「ぺったんコロコロ」の学習をしました。以前も絵の具を使う学習をしましたが、今回は筆ではなく、お家から集めてきたプリンやゼリーのカップ、果物ネット、トイレットペーパーの芯等を使いました。はじめは、恐る恐るペタペタ絵を描いていた子どもたちも、どんどんワクワクした顔になり、色々な道具を試して、道具の形を生かした素敵な絵を描くことができました♪たくさんご協力いただいたおかげで、色々な種類の材料を集めることができ、とても楽しいお勉強ができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ぺったんコロコロ(2)

どんどん道具の使い方も大胆になりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1年A組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間です。1〜20までの数を1ずつ・2とび・5とびで数えます。
 
 みんな正しく数えることができていました。目をつぶって5とびを数える子もいて、素晴らしいと思いました。
 
 その後、配ってもらったカードを見て、自分たちで小さい順に並んでいました。正しく並べていたのかな?


授業参観 1年B組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間です。1〜20前での数を数えていました。

 2とびも5とびも数えられていて、いいなあと思いました。みんなの一生懸命さを見ていると、とっても嬉しい気持ちになりました。

1年生 マットあそび

9月7日(木)

 9月になってから、マットあそびを始めました!!マットの上で、鉛筆のように転がったり、くまやあざらし、くも歩きをしたり、マットの上で色んなものになりきって、お散歩です。はじめは、なかなか上手に歩けませんでしたが、ちょっとずつ体の使い方がわかってきたようです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 やぶいたかたちからうまれたよ

9月5日(火)

 今日の図工は、紙を手でやぶいていろんな絵にしました。
 勢いよくやぶったりゆっくりやぶいて形にしたり、ハサミを使わなくてもいろんな形を作ることができます。やぶいた形を組み合わせて、オリジナルの作品ができるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間です(1年生)

 夏休みが明けてすぐの体育の時間、舞台に上る運動をしていました。
1年生にすれば、ちょっと高いと感じる舞台に手を着き、そしてジャンプします。体が浮いたら、足を舞台にかけて上ります。

 簡単にできる子もいますが、高いのでかなり難しく、初めはなかなかできませんでした。でも、先生に手助けしたもらったり、コツをつかんだりして一人で登れる子が増えました。

 もう一回やりたいと何度も言う子ども達。やる気いっぱいで素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 見て見て 私の作品♪♪

8月29日(火)

 夏休みに、工作や絵画、自由研究等、時間をかけて一生懸命素敵な作品を作って来てくれた1年生の子どもたち。みんな、友達の作品に興味津々です。今日は、友達の作品を見たり、遊ばせてもらったりしました。「貯金箱にお金を入れると、ここが回るんだ!」「迷路で遊ぶの楽しい!もう1回やらせて!」友達の作品を鑑賞したり、遊んだりして、たくさんの発見があったようです♪明後日からは、夏休みの校内作品展!他の学年のお兄さんやお姉さんの作品を見るのが楽しみです☆

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ごちそうパーティー♪

8月29日(火)

 今日は、図画工作「ごちそうパーティーをはじめよう」の学習をしました。粘土を使って、みんなで楽しくたくさんごちそうを作りました。ハンバーグ、たこ焼き、ピザ、パフェなど、思い思いの美味しそうなごちそうを作ってくれました。「みんなで作ったら100個こえるかな?」クラスみんなで合わせたら、とても豪華なごちそうパーティーになりそうです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 みずてっぽうあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(水)

 生活の時間に水鉄砲遊びをしました。自分たちで色を塗ったり、絵をかいたペットボトルを使いました。
 お友だちと水をかけあったり、自分でかけたりして楽しんでいました。自分から「水をかけて!」とお友だちに言っている子もいました。
 とても暑かったので、冷たい水が気持ち良かったようです♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/27 6年生長籔城跡めぐり(予備日12/1)
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062