大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

1年生 キャッチボールをしたよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(木)
 
 今日の体育は、大谷翔平選手からいただいたグローブを使ってキャッチボールをしました。届いた時から使うのを心待ちにしていた子どもたち。
「新品でピカピカだ!」「使うの緊張するな〜」と言いながらも、楽しそうにキャッチボールをしました。初めてグローブを使う子もいましたが、上手にキャッチすることができていました。

 グローブの順番待ちをしている間は、大繩を使って8の字とびにチャレンジしました。初めてにもかかわらず、ピョンピョンと跳べる子が多くてびっくりしました。初めての子も、「ハイ!ハイ!」という応援の声を聞きながら頑張っていました。

1年生 なわとび大会

1月24日(水)
 
 今日は、はじめてのなわとび大会がありました。この日のために、冬休み前から一生懸命練習に取り組んできた1年生。少し緊張した様子でしたが、最後まで諦めずに跳び続けることができました。6年生に数えてもらい、「頑張ったね!」「すごかったよ!」と声をかけてもらって、満足気な表情が素敵でした♪
 また、今日は6年生の8の字跳びなども、見せてもらいました。「速すぎて縄が見えない!!」「すごい!!」と、大興奮の1年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 新1年生と交流会をしたよ♪♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(火)

 今日は、来年度に入学してくる保育園や幼稚園の子たちが小学校に遊びに来てくれました。
 朝から、「何時に来るの?」「もう来たかな?」と、首を長くして、新1年生の子たちを待っていた1年生の子どもたち。
 今日の交流会では、すごろくを一緒にして、遊びました。最初はみんな緊張気味でしたが、時間が経つと、わいわい大盛り上がりで、すごろくゲームを楽しんでいました。
 お別れするのが寂しそうな1年生の子どもたちでしたが、「4月に待ってるね〜♪」と、笑顔でお見送りをしていました。

1年生 大好き 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(金)

 12月頃から、6年生のお兄さんやお姉さんが、休み時間に、1年生の教室に遊びに来てくれます。一緒に昔遊びをしたり、外に出てなわとびをしたり、楽しく遊んでくれるので、1年生は6年生が遊びに来てくれるのを、とても楽しみにしています。
 今日は、昼休みに来てくれた6年生と一緒に、算数で学習したおはじきゲームをして遊んでいました♪♪「お姉ちゃん、100点だったよ!!すごい!」と、嬉しそうにお話してくれる1年生でした。

1年生 おはじきゲームをしたよ♪♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(金)

 1月から、算数で「大きなかず」の学習をはじめた1年生。100までの大きな数も、すらすら唱えたり、書いたりしています。今日は、100までの数の大小を学習するために、おはじきゲームをしました。「10、20、30、40と、1、2、3」というように、10点のおはじきと1点のおはじきを分けて、点数を数えることができました。
 「91点いったよ!!」「もう1回したい!!」と、大盛り上がりで、とても楽しみながら、大きな数の学習をすることができました。

1年生 すごろくづくり

1月12日(金)
 
 23日に、来年度小学校に入学する新入児たちが遊びに来てくれます。その時に、一緒に遊ぶためのすごろくを作りました。幼稚園や保育園の子にも楽しんでもらえるように工夫して作っていました。
 作った後は、まず自分たちで遊んでみました。1年生同士で遊んでも大盛り上がり!とっても楽しそうに遊んでいました。
 新入児たちとできるのが楽しみですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昔の遊びを楽しむ会(1) あやとり

12月14日(木)
 
 今日は、「昔の遊びを楽しむ会」をしました。たくさんの地域のボランティアの方々に来ていただいて、昔遊びのコツをたくさん教えていただきました。

 あやとりのコーナーでは、ほうきやうでぬきマジックなどを教えてもらって、早速嬉しそうに披露してくれる姿がとても微笑ましかったです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昔の遊びを楽しむ会(2) こま回し

12月14日(木)

 こま回しのコーナーでは、ひもの巻き方や回し方のこつを教えてもらいました。ひもを巻くのが苦手な子たちは、ボランティアの方々にひもを巻くのをおまかせ(笑)
 こまが回ると大喜びの1年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昔の遊びを楽しむ会(3) めんこ

12月14日(木)

 めんこのコーナーでは、台からはじき落としためんこをゲットできる遊び方を教えていただきました。めんこの持ち方や上手にはじき落とすこつを教えてもらいました。はじめは、なかなか落とすのが難しかったようですが、こつをつかむと、どんどん落とすことができるようになりました♪「30まいもおとせたよ」と嬉しそうに報告してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昔の遊びを楽しむ会(4) けん玉

12月14日(木)

 けん玉のコーナーでは、持ち方から丁寧に教えてもらいました。ひょいっとすくい上げるようにしたり、玉の動きを止めてから始めたりするとうまくできるよと教えてもらいました。成功するたびに「やったー!」と嬉しそうに報告してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昔の遊びを楽しむ会(5) お手玉

12月14日(木)

 お手玉は、まず2つ使って投げ方を練習しました。まっすぐ投げるのが難しくてなかなかキャッチできませんでしたが、練習しているうちに2つのお手玉を連続で投げられるようになりました。その他に、2人で同時に投げてキャッチする遊び方も教えてもらいました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昔の遊びを楽しむ会(6) まりつき

12月14日(木)

 まりつきは、まず上手にボールをつく練習から始めました。そのあとは、ボールをつきながら歩いたり、足を内側から通したり外側から通したりする技を教えてもらいました。股の下をくぐらせる技も教えてもらいましたが、なかなか難しかったようです。
みんな汗だくになりながら、一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昔の遊びを楽しむ会(7)

12月14日(木)

 教室でも練習していましたが、自分たちだけではなかなか上手にできなかった遊びも、ボランティアの方々にコツを教えていただいたおかげで、上手にできるようになった子がたくさんいました。技を磨いてもっともっと上手になりたいですね。

 やさしく、丁寧に教えていただき、子ども達は思い出に残る楽しい時間を過ごさせていただくことができました。
 教えに来ていただいた皆様、本当にありがとうございました

画像1 画像1

1年生 クリスマスのリース作り♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(月)

 今日の図工の時間は、アサガオのつるで作ったリースに飾り付けをしました。リースの飾りは、図工『でこぼこはっけん』で教室のでこぼこを型押しした紙ねんどに色を付けたものと、生活の時間に植えた綿花の種を使いました。リースも飾りも、すべて自分たちで作ったものを使ったので、とても個性があふれるリースができました。

1年生 ありがとう 2年生☆

12月8日(金)

 11月の中旬に、2年生が1年生のために、おもちゃランドをひらいてくれましたので、今日は、おもちゃランドのお礼の手紙を1年生みんなで、2年生に届けに行きました。「ドキドキする〜!!」と、緊張気味の1年生でしたが、心をこめて書いた手紙を渡すことができて、とても嬉しそうな表情を見せてくれました♪♪
画像1 画像1

1年生 でこぼこ はっけん!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(水)

 図画工作『でこぼこはっけん』で、身の回りにあるでこぼこ探しをしました。はじめは、「あんまりないなぁ」と言っていた1年生でしたが、よく見ると、教室の中にたくさんのでこぼこが見つかりました。発見したでこぼこを紙に写し取ると、「すご〜い!」「このでこぼこ、めちゃくちゃかっこいい!」と、大興奮の子どもたち。素敵なでこぼこコレクションが出来上がりました♪

1・2年生 マラソン大会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(水)
 
 今日の体育の時間は、1・2年生いっしょに、マラソン大会に向けての練習をしました。
 先日歩いて確認したマラソン大会のコースを、今日は実際に走りました。1年生は外のコースを走るのは初めてです。本番のコースは下り坂や上り坂もあって、運動場を走るよりも大変でしたが、みんな一生懸命走っていました。
 マラソン大会でさらにタイムが速くなるように、あと少し練習を頑張りましょう!

1年生 おもちゃランド♪♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(火)

 今日は、2年生におもちゃランドへ招待してもらいました。2年生が手作りしたたくさんのおもちゃに、「楽しそう♪」と、目を輝かせる1年生たち。10種類のおもちゃで、2時間たっぷりと遊ばせてもらいました♪
「魚をつるのが楽しかったよ!」「宝を見つけられて、嬉しかったよ!」「ボーリングで、たくさんピンを倒せたよ!」と、たくさん感想を聞かせてくれました。とっても素敵な思い出ができました☆

1年生 おはなしのいす

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日(火)
 
 今日は、『おはなしのいす』のみなさんにお越しいただき、おはなし会をしてもらいました。
 素話「雌牛のブーコラ」「さるのおしりはなぜ赤い」「うさぎの角」では、お話の場面を想像して笑顔があふれていました。絵本「まいごのたまご」「コッケモーモー!」「ねこのピート」では、この先どうなるのだろうと、予想をしながらお話を楽しんでいました。
 おはなしのいすのみなさん、素敵なおはなし会をありがとうございました。

1年生 木のみをつかって

11月14日(火)

 生活科の時間は、どんぐりを使ってかざり作りをしました。どんなふうにどんぐりを並べるか考えながら、紙皿に上手に貼り付けていました。
 どんなかざりができるか楽しみです♪

 保護者の皆様、木の実集めにご協力いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/17 授業参観・地区別の会
校外学習
2/22 6年生お別れ遠足
その他
2/19 振替休業
2/21 漢字算数教室
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062