最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:332
総数:362691
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

図書室が秋色に…

図書室のシンボルツリーが秋色になりました。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「子供たちのためにどんな未来を残しますか?」

9月30日(金)
 PTA人権広報部と高野口町地域共育コミュニティ主催の教育講演会が開催されました。環境活動家の谷口たかひさ氏を講師に迎え、地球温暖化により、干ばつ、北極の氷が溶けホッキョクグマがやせ細っていること等、画面を通して教えていただきました。
 「みんなが知れば必ず変わる」ということで、「知る」ことの大切さを力説されていました。また、「自分の命」と「他の命」に少しだけ優しくなれば、環境は変わっていくというお話もありました。
 子どもたちの未来のために、身の回りの環境を大事にする自分のできる「一歩」を踏み出していきませんか。
画像1 画像1

環境整備作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午前8時からPTA主催環境整備作業を実施しました。
 保護者の方々や児童、教職員、地域、社会体育等たくさんの方々が来ていただきました。
 運動場いっぱいに伸びた雑草を抜いたり、雨で流れた土がたまった溝を掃除したり、暑い中でしたが、みなさん力を合わせて作業してくださいました。
 
 暑い中、参加していただいた皆様、本当にありがとうござました。

明日 環境整備作業 よろしくお願いします

明日、9月10日(土)は環境整備作業です。
ご協力いただける方はよろしくお願いします。

時間   8:00〜9:30
集合場所 児童玄関前
作業内容 運動場の草引き、側溝の土上げ等
持ち物  軍手・草けずり等
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室も子どもに大人気!

 図書室が夏の飾りになっています。ボランティアの皆さんと図書館司書さん、そして、図書委員会のみんなのおかげで、本の魅力が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつも本校の読書活動のために工夫していただきましてありがとうございます。図書室の飾りが”楽しい夏休み”になっています。
 児童の皆さん、登校日、楽しみに来てくださいね。

図書室を開放しています

7月22日(金)
 本日午後から、図書ボランティアの方にお世話になりながら、学習や読書のために図書室を開放しています。今日は多くの子供たちが図書室を利用していました。
 ボランティアの方から読み聞かせもしていただいております。また、今日は、動物の愛護活動をされている方にも来ていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアを見学

画像1 画像1
 給食試食会の後、1年生の保護者の皆様に、図書ボランティアの活動の様子を見学していただきました。大勢の方に図書ボランティアに関わっていただけたら嬉しく思います。よろしくお願いします。

制服等のリユース

保護者の皆様へ

 現在、学校でお預かりしています制服等のリユースについて、今年度も、保護者の皆様に種類ごとにリユースの希望を募り、希望の品物等が重なった場合は、児童による抽選とさせていただきます。
 別紙の「リユースの品物」をご覧いただき、希望の品物がありましたら、「制服等のリユース希望届」を下記期日までに提出してください。
 なお、希望の品物のお持ち帰りは、原則一家庭一点とさせていただきます。何卒よろしくお願いいたします。


      記


1 希望申込締切日   令和4年6月15日(水)
   「制服等のリユース希望届」を提出してください。

2 児童による抽選日  令和4年6月17日(金) 
 
3 その他 体操服等のサイズ表示が消えていることもありましたので、大体のサイズでお知らせします。ご了承ください。

PTA一斉専門部会の開催

 昨日PTA一斉専門部会、実行委員会を開催しました。本部役員さんをはじめ学級委員さんと多くの保護者の方々に集まっていただきました。この専門部会は学校にとってはとてもありがたく、なくてはならない活動です。
 保護者の皆様と教員が力を合わせ、子どもたちのために活動していきたいと考えています。ご支援ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA本部役員会

5月12日(木)

 PTA本部役員会が昨晩ありました。1年間のPTA活動や運動会について話し合いました。withコロナの中、子どもたちのために、保護者の方と学校が力を合わせて活動したいと考えています。ご支援ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

制服等のリユース

 PTA広報人権部の保護者の方に集まっていただき、リユースのために集まっていた制服、体操服、上靴等を分類しました。これは、SDGsの目標16「つくる責任 つかう責任」にあたります。 リユースでモノの寿命を伸ばすことにより、原材料となる資源を大切に使うことにつながるからです。
 例年PTA総会後に「リユース」を行っていましたが、今年度は、別の形で行いたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書室からもお祝い!

4月8日(金)

 図書館司書やPTA図書ボランティアの方が、進級お祝いの飾りで図書室を飾ってくれました。華やかでうきうきする図書室です。思わず本を手に取ってみたくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 交通校外指導
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132