大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ 2年生 Let's talk! (書き初め会に参加して)

2月10日(火)

 Let's talk! 昼の部です。
給食の時間、2年生10名が書き初め会に参加した感想を語ってくれました。
発表の内容を紹介します。

☆ ぼくは、書きぞめ会でこうひつをしました。ふゆやすみに、家でれんしゅうして、学校でもしゅうちゅうしてやりました。一つ一つ、お手本をよく見ながら書きました。3年生でもがんばってれんしゅうします。(K.T)

☆ 書きぞめ会でとっ金をとりたくて、たくさんれんしゅうしました。一番にが手な「雪」からはじまるので、せい書はとてもきんちょうしましたが、自分の思うような字が書けました。けっかは、とっ金ではなくて、くやしかったです。でも、お父さんとお母さんは、わたしのがんばりにとっ金をくれました。来年もがんばります。(N・N)

☆ かきぞめ会でとっ金をねらっていたけど金でした。かん字が書きにくくて、何回れんしゅうしても、5画目のはらいがうまくいきませんでした。来年は、今年よりもっとれんしゅうしてとっ金をとりたいです。そのために、いつも字をていねいに書いていきたいです。(I・H)

☆ けっかは金でした。ぼくは、字を書くのがにが手です。毎日こつこつがんばってれんしゅうしたので、うれしいです。つぎは、もっとがんばります。(S・S)

☆ 「雪」という字の3画目のはらいを上にむけてはねてしまい、じょうずに書くことができませんでした。それで、手本をよく見てれんしゅうしました。金しょうでした。3年生になったらとっ金をとりたいです。(K・I)

☆ 書きぞめ会にさんかして、きれいにがんばって書いて、金しょうをとりました。家のみんなからほめてもらいました。うれしかったです。また、3年生でもがんばりたいです。(S・M)

☆ 今年、わたしはぎんしょうでした。でも、とてもがんばってれんしゅうをして、自分なりにはじょうずに書けたと思います。来年は、とっ金をとれるようにがんばりたいです。(M・H)

☆ 書きぞめ会で、名前をていねいに書きました。ほかの字もていねいに書いたので、書きぞめ会ではじょうずに書けました。来年は、もっとじょうずに書きたいです。ノートもていねいに書いて、来年の書きぞめ会でもいいしょうをとりたいです。(Y・K)

☆ 書きぞめ会のれんしゅうをがんばりました。お手本を見て、きれいに書きました。こうひつのむずかしかった字は、「お」と「あ」です。三年生では、しゅう字もはじまります。がんばりたいです。(K・M)

☆ 書きぞめ会は、とてもきんちょうしました。金しょうをとれなかったのは、字がこくて太くなかったからだと思います。金しょうをとるために、毎日ノートをきれいに書いて、三年生で金しょうをとりたいです。(M・M)
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/15 和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会(紀三井寺公園→県庁前)
2/16 登校指導 おはなし会(6年)
2/17 あいさつ運動
2/18 児童会役員選挙公示 おはなし会(4年) あいさつ運動
PTA関係
2/16 第2回話そう会
2/17 共育ミニ集会「Otagaisamaカフェ 2015」19:00〜、紀見地区公民館

警報発令時・地震発生時の対応について

いじめ防止に関して

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(式辞関係)

学校評価

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062