夏休みまであと2週間余り、健康管理をしっかりして元気に登校してくださいね。

☆ 2A 体育(シャトルラン)

6月24日(水)

 今日の体育の時間には、体育館で「シャトルラン」をしました。子どもたちは、朝から、

「ようし、がんばるぞ!」

と、はりきっていました。

 シャトルランをするときには、5年生のお兄さん お姉さんたちが、一人ずつの記録を測ってくれました。

「今、走るんやで。」「もう止まっていいよ。」

と、優しく教えてくれました。

 終わった後、みんなで鬼ごっこをして遊んでもらいました。とっても楽しい体育の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2B 算数

6月24日(水)

 算数の時間に「足される数と足す数を入れ替えても、答えが同じになる」ことを勉強しました。

「55+28」「28+55」を それぞれ筆算で計算しました。すると、

「あ!答えが同じになった!!」

「反対にしても、答えは同じになるんだ!」

計算し終わった子から声が上がりました。

 計算しながら 式と答えの関係をしっかり見つけられた みんなは、すごいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2年生 給食センター見学(1)

6月23日(火)

 今日は、給食センターへ見学に行かせてもらいました。

 給食センターのそばまでやってくると、

「いいにおいがする!!!」

「今日はどんなメニューかな??」

と、みんな言い始めました。

 給食センターの中に入って、森下センター長さんや和田栄養士さんにあいさつをしました。調理室が見える部屋に入ると、大きな機械がいっぱい!!

 野菜を刻む機械や、大量のお肉を焼く機械、たくさんのスープを煮るお鍋などがありました。なんと、スープを煮るお鍋1つで、2000人分作ることができるそうです!

「うわぁ〜、大きいなぁ!!」

「いっぱい作ってるんだなぁ。」

「あれは、何をしてるんやろう??」

など、みんな目をキラキラさせながら見学していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2年生 給食センター見学(2)

6月23日(火)

 給食センターの調理室を見せてもらってから、柳本栄養士さんに、みんなで考えてきた質問をさせてもらいました。

「何人分の給食を 作っているのですか?」

「だいたい3700人分ですよ。」

「どうやってメニューを作っていますか?」

「お肉やお魚、豆類、野菜などまんべんなく、バランスをとれるように考えながら、作っています。メニューを考えるのは難しいと思うこともありますが、やりがいのある仕事だと思っています。」

というように、子どもたちにわかりやすく丁寧に答えてくださいました。

 その後、給食のトラックにコンテナを積み込むところを見せてもらいました。

「どこの学校にいくのかな?」

など話しながら、出発するトラックを見送りました。

 学校に帰ってから食べた本日の給食は、みんなにとって格別の味だったようです。

「これが、あの・・・焼いてたお肉か!!」

「このスープに入ってる小松菜、切ってたよね・・・」

など話しながら、もちろんみんな完食しました!!!

 センターの職員のみなさん、お忙しいところ どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2年生 プールびらき

6月22日(月)

 今日は、プールびらき。3限目にプールに入りました。
2年生にとっては、1年生の時と比べると、少しお兄ちゃん、お姉ちゃんになり、プールに入るのも慣れたものでした。

 天候に恵まれ、楽しく入ることができました。
これからも水泳の練習を頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2A 算数

6月19日(金)

 今日の算数の時間は、たし算の筆算の勉強をしました。
 
 その前に、「長さ」のおさらいをしました。もうすぐ「長さ」のテストがあるので、忘れないようにフラッシュカードで復習をしています。計算は、少し難しいですが、答えられるようになってきました。
 
 筆算は、繰り上がりのあるたし算を勉強しました。繰り上がったことを忘れずに計算できるよう、これからも練習を続けてていきたいと思います。筆算の書き方にも慣れるように、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2B 算数

6月19日(金)

 今日は「繰り上がりのあるたし算の筆算」について勉強しました。

「34+28」について

「1の位からたし算すると、4と8で12。そのまま書いちゃうと、答えが512になっちゃう・・・。」

と、計算してみた子がつぶやき、

「じゃあ、どうしたらいいかな・・・?」

と、みんなで考えました。

「12は10と2に分けられるので、10は、10の位の3と2にたしたらいいよ!!」

と、ある子が説明してくれたので、みんな納得!!

 その後、繰り上がりのあるたし算の筆算の練習問題をしました。

 みんな最後まで頑張って計算することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2年生 梅ジュース作り(1)

6月18日(木)
 

 今日は、2年生のみんなで、梅ジュースづくりをしました。

「今日は、ジュースを作れる!」

と、朝からエプロンを持ってきて、わくわくドキドキ・・・3時間目には、みんなで調理室へ行きました。

 まず、グループで分担を決めて、梅を洗い、キッチンペーパーでふき、「へた」を取りました。

「やさしく梅をふかなくちゃ!」

「いいにおいがするなあ。」

などと言いながら、にこにこして作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2年生 梅ジュース作り(2)

6月18日(木)

 「へた」を取った梅を、今度は瓶に入れていきます。

 梅を入れて、砂糖を入れて…と、交互に入れていきます。

 最後に、砂糖を入れてから、お酢を回し入れました。

 ふたをして、できあがり。

「おいしくなあれ、おいしくなあれ!」

と、みんなで言いながら、びんをゆっくり回しました。

 4週間ほどたつと、おいしい梅ジュースになります。できあがりが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2A うめの話

6月17日(水)

 2年生が、いよいよ明日、和歌山県の特産品である梅でジュースづくりをします。
 
 5時間目に、梅について勉強をしました。

 梅の収穫量は、和歌山県が日本一ということや、南高梅の話、梅は疲れをとってくれたり、食欲がわいたりし、健康にいいというお話をしました。

「梅ジュース、おうちでも作ったことあるよ。」

「梅ジュースってとってもおいしいよ。」

という声もあり、子どもたちは、ジュースづくりを楽しみにしています。

 おいしいジュースができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2B 国語

6月17日(水)

 国語の時間、初めて「スイミー」の音読の練習をしました。

 上級生の子が、2年生の時に「スイミー」を読んでいるのを聞いていて、みんな以前から

「早くスイミーを読みたい!!」

と、言っていたので、今日は張り切って読んでいました。

 範読に続いて、みんな元気に読むことができました。

 これから みんなと「スイミー」のお話を読んでいくのが楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2A 算数

6月16日(火)

 今日の算数の時間には、プリントの答え合わせと、長さのおさらいをしました。

長さの計算は、難しいですが、練習をしていくうちに、少しずつ慣れてきました。
答え合わせが終わってから、フラッシュカードで長さのおさらいをしました。
 「1cm=何cm?」から始まり、
 「38mm=何cm何mm?」
 「2cm6mm+5cm=」などの計算まで、みんなで声を合わせて答えを言ったり、一人ずつ答えたりして、練習をしました。

 長さを測ることにも慣れてきたようです。いろいろなものの長さをさしで測り、長さの感覚をつかんでいけたらなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2B 算数

6月16日(火)

 今日は昨日に引き続き「長さを測る」勉強をしました。

 昨日自分で選んだ物の長さを予想したものと、実際に測った長さを比べてみて、一番違いが少ないのは誰かを探しました。

 予想と実際の長さの違いを長さの引き算で求めたのですが、測った長さを発表するたび、

「○cm○mm!」

と、ぱっと計算したり、

「う〜ん、どれだけになるのかな・・・」

と、みんなで頭を悩ませて、黒板に書いて一緒に計算して、みんなの違いを求めていきました。

 一番差が少ない子から、1位 3mm、2位 6mm、3位 1cm6mmでした。

 ちょっと難しいところもあったけど、みんな最後まで真剣に考えることができていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2A 英語

6月15日(月)

 今日の英語の時間は、いつものように、辻脇先生とクリス先生が教えてくださいました。
 あいさつから始まり、今日の曜日、天気、調子など、進んでいきました。1か月ぶりの授業でしたが、子どもたちは、前回教えてもらったっことをよく覚えていて、にこにこしながら答えていました。

 今日は、いろんな歌を歌ったり指遊びをしたりして、楽しく勉強をしました。
 大きな絵本で、楽しいおさるさんのお話をしてくれたので、子どもたちは、目をみはって聞いていました。

 「今度の英語の授業も楽しみだね。」
と言いながら外国語活動室から帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2B 算数

6月15日(月)

 今日の算数の時間は、教室の中のものを測ってみました。

 自分の測りたいものを3つ選び、それぞれがどれくらいの長さなのかを予想して、発表しました。

 ロッカー1つ分の横の長さ、教卓の縦の長さ、花瓶の高さ、掲示物の長さなど、思い思いに長さを測りたいものを選び、さしは使わずに長さを予想しました。

 その後、実際にさしを使って選んだものの長さを測ってみました。

「うわぁ〜、予想と全然ちがった!!!」

「やった!ちょっと違っただけだった。」

「予想するの難しいなぁ〜」

などの声が、たくさん聞こえてきました。

 ものの長さを予想するのは難しいですが、身の回りのものの長さを一度予想してみてから、実際の長さをさしなどで測ってみると面白いですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2A 算数

6月12日(金)

 今日の算数の時間には、いろいろなものの長さを予想する学習をしました。

 はじめに、10cmはどれぐらいだったか、きのうの学習を思い出してみました。

 「手や指でこれくらいだったかな。」

 「ここからここまでぐらいだな。」

などと言いながら、たしかめてみました。

 そのあと、教科書の横の長さ、鉛筆の長さなど、いろいろなものの長さを予想してから実際に測ってみました。

 長さの予想をするのは、意外と難しかったです。

 また、いろいろな物の長さを予想し、長さの検討をつけられるようになればいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2B 算数

6月12日(金) 

 今日の算数の時間は、「10cmはどれくらい」をしました。

 さしを使わずに10cmと思うところで紙テープを切って、10cmに一番近いのは誰かを比べました。

「これくらいやったかなぁ?」

「う〜ん、難しいな…」

「短いかな?」

「長いかな??」

などつぶやきながら紙テープを切っていました。

 なんと10cm丁度の子が2人!!2mm違いの子、4mm差、5mm差の子がそれぞれ1人ずつでした。

 なかなかの感覚の持ち主です!!!

 お家でも一度、さしを使わずに10cm作るのにチャレンジしてみてはどうですか!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2A 算数

6月11日(木)

 今日の算数の時間には、「10cmはどれくらいか分かるようになろう」という学習をしました。

紙テープをまわし、一人ずつ10cmと思う分だけ はさみで切りました。

 そのあと、グループ毎にさしで測って、だれが一番10cmに近かったかを調べてみました。

「5mmちがった!」

「2mmだけちがった!おしい!」

などという声が聞こえてきました。なんと、ピタリ賞が3人もいました!

長さの検討をつけるのは、難しかったけれど、楽しい算数の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2B 算数

6月11日(木)

 今回の算数の時間は、昨日に引き続き「長さの計算」について勉強しました。

「8cm7mm+3mm=」

の計算では、

「8cm10mm」「9cm」「9cm1mm」などの答えが出ましたが、

「7mm+3mm=10mm。10mm=1cmだから・・・。」

と、上手に説明してくれて、

「答え9cm」

と、正しい答えを導き出すことができました。

 その後、引き算についても計算の仕方を考えて、足し算と引き算の計算の練習をしました。

 みんな苦戦しつつも、最後まで問題を解くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2A 算数

6月10日(水)

 今日の算数の時間は、長さの計算を学習しました。
 
「7cm5mm + 5cmは、どのようにして計算すればいいのかな。
 計算の仕方を考えよう。」

・同じ単位(mm)に直して計算する方法、
・7cm5mmを7cmと5mmに分けて、先に7cmと5cmをたしてから、5mmをたす方法、
・同じ単位同士(cm同士、mm同士)をたせばいい という考えなどの意見が出てきました。

 その中で、一番わかりやすい「同じ単位同士をたす方法」で、計算することにしました。明日は、練習問題をして、計算の仕方に慣れていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/24 あいさつ運動 放課後ふれあい教室(2年)
6/25 スポーツテスト あいさつ運動
6/26 あいさつ運動 
6/29 あいさつ運動 ALT おはなし会(1年) 放課後ふれあい教室(1年)
6/30 あいさつ運動 ALT おはなし会(3年)
PTA関係
6/24 応急手当指導講習会15:00〜
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062